ひとりごとスレ
ひとりごとスレ

全 199 件中 191 ~ 199 件を表示中
並び替え :
今日のディズニー日本公式の「なんでもない日おめでとう」の件、意図的炎上商法の話題づくりだとしたら流石だなと思ったけど、、、なわきゃねぇわな(笑)、ディズニー的にメリットないし。
まぁ、似たような凡ミスはどこにだってあるわけで。
まぁ、似たような凡ミスはどこにだってあるわけで。
↓聴いた。
うぇええええ!。
うぇええええ!。
Vocaloid4 library Fukase...
Windows10にしたらRoland SonicCellが認識されなくなった。でー、MIDI周り駄目かもとは思ってたけど、Roland SonicCellが、単なるサウンドボード機能も含めてデバイスまるごと認識されなくなるとは思わなかっただー。でもたしかにRolandのサイトにWindows10用のドライバーないっすねぇ~。
しかたないからググって、Windows8.1用のドライバーを10用だと詐称することでごまかしました。いやはやなんとも。はやく正規版のドライバ出して欲しいな、Roland。
しかたないからググって、Windows8.1用のドライバーを10用だと詐称することでごまかしました。いやはやなんとも。はやく正規版のドライバ出して欲しいな、Roland。
Windows10へのアップグレード中。失敗してPC潰れたりして。VocaloidとかMIDI周りはかなり動かなくなるかなぁと想定。動かなくなったら10用のソフトに買い換えるしか無いかな。
確か広島に原爆落とした飛行機の愛称(?)はエノラゲイ。機長が、自分の母親の名前を付けたんだそうだ。いや、そういう噂だ。本当かどうかは知らんけどな。「原爆落とす飛行機に母親の名前?ウププ」。そう思った人は多かったようで、1980年代に、そのものズバリの邦題がついた「エノラゲイの悲劇」て洋楽がスマッシュヒットした。日本では、スマッシュヒットどこじゃない大ヒットだった記憶がある。
ユーモアってそういうことやねんなと思う。
ユーモアってそういうことやねんなと思う。
花火を書いた当日。
実は午前中に
彼女と別れたばかりでした
実は午前中に
彼女と別れたばかりでした
メタスキーマ名義とは別のネット人格をいくつか持っている。その内の一つでWordPressのプラグインを公開している。今日、珍しくそのプラグインにレビューがついた。「これといって目を見張るところは特になく、まさに、機能説明に書いてあるとおりのことをただするだけのプラグインだ」とのことで別にほめ言葉では無かったが、五つ星が付いていた。さもありなんと思った。実は、このプラグインの機能である「カスタムタクソノミーのリストおよびプルダウンメニューをサイドバーに表示する」というのを、一通り正常に行うプラグインが、ここ一年ばかり、公式プラグインディレクトリに無料版では存在していないのだ。私が自作して公式に上げた理由もそこにある。だから、とりあえず最低限動くのを欲しがってた人は一定数いたはずで、それが五つ星になっている。
後から気づいたのだが、実はちょっと手を加えればちゃんと動くもっと高機能なのがずっと昔から公式には上がっている。Custom Taxonomy Widgetというのがそれなのだが、どうしたわけかこのプラグイン、ダウンロード用のzipを、公式ディレクトリの定める形式と微妙に違う形式で作ってあって、普通のやり方でインストールするとエラーになるのだ。それで私も動かないものと勘違いして諦めて自作したのだ。後になって、冷静にコードを読むと、これで動かない訳がない。もしやと思ってzipに再圧縮したらちゃんと動いたのだ。「ち、手間かけて自作して損したぜ」。気付いてもあとの祭りだった。
多分、あの壊れたzipは、zipを再圧縮することすら試そうともしない私達への皮肉だったんだろう。
後から気づいたのだが、実はちょっと手を加えればちゃんと動くもっと高機能なのがずっと昔から公式には上がっている。Custom Taxonomy Widgetというのがそれなのだが、どうしたわけかこのプラグイン、ダウンロード用のzipを、公式ディレクトリの定める形式と微妙に違う形式で作ってあって、普通のやり方でインストールするとエラーになるのだ。それで私も動かないものと勘違いして諦めて自作したのだ。後になって、冷静にコードを読むと、これで動かない訳がない。もしやと思ってzipに再圧縮したらちゃんと動いたのだ。「ち、手間かけて自作して損したぜ」。気付いてもあとの祭りだった。
多分、あの壊れたzipは、zipを再圧縮することすら試そうともしない私達への皮肉だったんだろう。