ひとりごとスレ
ひとりごとスレ
全 199 件中 121 ~ 130 件を表示中
並び替え :
その人の芸の質と、その人が麻薬で逮捕されることとは、別の話だと思う。
Oh!, you are right, it is chord, not cord. But still they are not lyrics at all, and they are not music itself, ha-ha!.
退会済み
2015年10月26日 22:45
2015年10月26日 22:45
Chord.
Code is poetry.
But it is not lyrics.
Cord is a part of music.
But it is not music itseif.
And it absolutely is not lyrics.
But it is not lyrics.
Cord is a part of music.
But it is not music itseif.
And it absolutely is not lyrics.
「心の文字は目では読めない」
非常に良いタイトルではあるが俺向きじゃねぇ。
非常に良いタイトルではあるが俺向きじゃねぇ。
国解け
次期WordPress公式テーマTwentySixteenは、開発中から先行お披露目公開してデイリーアップデート、というやり方がとられていて、ものは試しとここ数週間ばかり使っている。10月3日あたりのリリースからは、WordPressの次期バージョン4.4のアルファ版上でしか完全には動作しなくなり、今までStable版にしか興味の無かった私も話の流れで今日は遂に4.4アルファを導入した。さすがはアルファというか、日本語翻訳リソースファイルは一切同梱されておらず、Stableの最新版である4.3.1の翻訳ファイルをベースに、4.4で追加された新メッセージ分を自前で翻訳追加した。月名曜日名短縮形の、従来の強引な翻訳手法が、コンテキスト指定を利用した洗練された形に改められており、さもありなんという感じだ。
TwentySixteenの特徴は、
・テキストサイト向けの超地味、超素っ気ないデザイン
・レスポンシブデザイン面が非常によく出来てる
ということで、つまりはTwentyFifteenテーマの路線を完全に踏襲している。ま、あれだ、MediumとかElloとかみたく、昨今流行の、文章を読ませることに注力した簡潔デザインの流れな訳だ。何というか、短編小説でも書いてみたくなるようなサイトデザインだ。その手の、新世代型テキストサイトのりの雰囲気を体験してみたくなったら、一番手頃なのはMediumに登録することかもしれない。読ませたがってる奴らと読みたがってる奴らがウヨウヨしてる感じで、なんか、読ませたいものを抱えている人には良い場所だろう。
私はと言えば、TwentySixteenの無愛想なまっさら画面に、mixiの過去日記なんぞをタラタラと手動引っ越しさせているところであったことよ。とっぺんぱらりのプー、あなや。
TwentySixteenの特徴は、
・テキストサイト向けの超地味、超素っ気ないデザイン
・レスポンシブデザイン面が非常によく出来てる
ということで、つまりはTwentyFifteenテーマの路線を完全に踏襲している。ま、あれだ、MediumとかElloとかみたく、昨今流行の、文章を読ませることに注力した簡潔デザインの流れな訳だ。何というか、短編小説でも書いてみたくなるようなサイトデザインだ。その手の、新世代型テキストサイトのりの雰囲気を体験してみたくなったら、一番手頃なのはMediumに登録することかもしれない。読ませたがってる奴らと読みたがってる奴らがウヨウヨしてる感じで、なんか、読ませたいものを抱えている人には良い場所だろう。
私はと言えば、TwentySixteenの無愛想なまっさら画面に、mixiの過去日記なんぞをタラタラと手動引っ越しさせているところであったことよ。とっぺんぱらりのプー、あなや。
賢人向けスキナー箱、開けちゃいました。
あると便利な機能と言えば、ミュート機能もあると便利だろう。自分のアカウントでログインしている時に、特定のユーザーのアクティビティーが見えにくくする機能だ。メタスキーマの投稿は見ないで済む設定とか、メタスキーマがスレ主のスレッドは見なくて済む設定とか、そういう感じ。また、作品投稿時に作者が、これはエロ系です、これはグロ系ですと設定出来るようにすれば、読み手の側でエロ系ミュート、グロ系は大歓迎みたいな設定も出来そうだ。
なくても全然困らない機能だが(だって心の中で静かに自主ミュートすりゃいいだけの話だから)ありゃあったで便利な機能ではある。実際、Twitterのミュート機能はたまに使ったことあるし、ブロックはかなり頻繁に使う。ブロックは、嫌なユーザーを切るだけでなく、やりとりの途絶えた古いアカウントとの関係をリセットするのにも便利だ。
なくても全然困らない機能だが(だって心の中で静かに自主ミュートすりゃいいだけの話だから)ありゃあったで便利な機能ではある。実際、Twitterのミュート機能はたまに使ったことあるし、ブロックはかなり頻繁に使う。ブロックは、嫌なユーザーを切るだけでなく、やりとりの途絶えた古いアカウントとの関係をリセットするのにも便利だ。
あぁ麗しきミスタイプ
常に妄盛る童貞
楽しみの果て、婆へと
探り抜く叔母のフォルテシモ
「あっ、あーん、い、ヒーン」
常に妄盛る童貞
楽しみの果て、婆へと
探り抜く叔母のフォルテシモ
「あっ、あーん、い、ヒーン」