つぶやきスレPart4
いっぱいいっぱいになってたので新しく。

全 499 件中 111 ~ 120 件を表示中
並び替え :

2017年12月29日 20:37
ここ半年くらい、曲付きの作品を投下してないなと思って、軽く作曲しようかと思ったんですが手元に楽器がなくて、MIDIでオケつくるのも面倒くさかったので三声のアカペラ作品というものを初めてつくりました。どのジャンルにも通用する手法ではないですが、何となくハモって重ね録りすればそれなりにオシャレ感あるものが出来上がるなので楽ですね。
いくつまでだろうね笑
でも、お年玉は
気持ちやから、年齢関係ないかもね♪
貰えるものは貰っときや(^-^)
でも、お年玉は
気持ちやから、年齢関係ないかもね♪
貰えるものは貰っときや(^-^)
爽やか…かは分かりませんが。
お年玉って何歳までもらえるのでしょう(笑)
去年もらえたから今年ももらえるかなー?
お年玉って何歳までもらえるのでしょう(笑)
去年もらえたから今年ももらえるかなー?

2017年12月28日 22:46
いやもう結論出たんで終わっていいですよ笑
怒ってませんし気にしないでください。
おつかれさまでした!
怒ってませんし気にしないでください。
おつかれさまでした!
あるふぁさん、
私は作詞家として…と
書きましたし、想像できるでしょうといった
意味合いのことも
書きましたが、
あなたがゴミであるとは
一言も書いていませんよ。
まぁ、そう受け取っているので
あれば申し訳ないと
謝りますが、
それなら、そう
私に怒ってください。
怒るのは別にかわいませんが、
わかりやすく書いていただけないと
めんどくさいです。
以上。
ここからは
高校のサッカー部みたいな
爽やかなトークよろしこ
私は作詞家として…と
書きましたし、想像できるでしょうといった
意味合いのことも
書きましたが、
あなたがゴミであるとは
一言も書いていませんよ。
まぁ、そう受け取っているので
あれば申し訳ないと
謝りますが、
それなら、そう
私に怒ってください。
怒るのは別にかわいませんが、
わかりやすく書いていただけないと
めんどくさいです。
以上。
ここからは
高校のサッカー部みたいな
爽やかなトークよろしこ

2017年12月28日 12:46
お世辞を言っても良いと思います。
別に謝ることでもないと思います。
優しさという観点から見れば正しいことです。
作品への純粋な評価という観点から見れば正しくはないでしょう。
見方が違えば答えも常に変わってくるでしょう。
一番いけないのは、ひとつの絶対的に正しい考えが存在すると思い込んで、誰かの考え方や価値観を、「それは間違いだ」と斬り捨ててしまう事なんじゃあないでしょうか。
最初からの繰り返しになりますが、言葉は例え乱暴で思い遣りに欠いていても、「ゴミ」という私の感想は、私の作詞人としてのプライドを懸けて、正真正銘、正直なものであって、その正直な感想が故に「作詞家として…」などと言われてしまっては私の考え方そのものの否定と捉えざるを得ないわけでして、それは流石に「はいそうですか、私は間違っていましたか」などとすんなり受け容れるわけにはいかないのです。
しかしながら、他所でも何度か書いた事がありますが、群青堂の皆々様がもっと私の思想に近い考えを持ったならば、今より比較的面白いものが見られるんではないかと期待を込めて終わりの挨拶に変えさせていただきます。かしこ。
別に謝ることでもないと思います。
優しさという観点から見れば正しいことです。
作品への純粋な評価という観点から見れば正しくはないでしょう。
見方が違えば答えも常に変わってくるでしょう。
一番いけないのは、ひとつの絶対的に正しい考えが存在すると思い込んで、誰かの考え方や価値観を、「それは間違いだ」と斬り捨ててしまう事なんじゃあないでしょうか。
最初からの繰り返しになりますが、言葉は例え乱暴で思い遣りに欠いていても、「ゴミ」という私の感想は、私の作詞人としてのプライドを懸けて、正真正銘、正直なものであって、その正直な感想が故に「作詞家として…」などと言われてしまっては私の考え方そのものの否定と捉えざるを得ないわけでして、それは流石に「はいそうですか、私は間違っていましたか」などとすんなり受け容れるわけにはいかないのです。
しかしながら、他所でも何度か書いた事がありますが、群青堂の皆々様がもっと私の思想に近い考えを持ったならば、今より比較的面白いものが見られるんではないかと期待を込めて終わりの挨拶に変えさせていただきます。かしこ。
まあ確かにお世辞を言うこともありました。
コメントしてあげたい!という気持ちからでした、ごめんなさい。
でもgoodだけは正直です。これは信じて。
わたしも最近の群青堂は甘いと言うと極論だけど、
コメントの見直しが必要だなとは思っておりました。
ピンとこない作品にはどうしたらより魅力的になるか、
そのアドバイスが必要だと思います。
コメントしてあげたい!という気持ちからでした、ごめんなさい。
でもgoodだけは正直です。これは信じて。
わたしも最近の群青堂は甘いと言うと極論だけど、
コメントの見直しが必要だなとは思っておりました。
ピンとこない作品にはどうしたらより魅力的になるか、
そのアドバイスが必要だと思います。

2017年12月28日 10:04
「便所でクソでもしながら新聞がわりに読んでください」というくらいですから、別にそこまで一生懸命になって読まなくてもいいですよ。monica_Japonicaさんもおっしゃるように、これは議論にすらなっていませんから。僕の主張もあなたの主張も、各々の主義・主観の押し付けあいであってどちらが正しいということは無いでしょう。そもそも論理性ゼロの発言をのっけからされるような方とまともに議論、討論するつもりは全くないです。
というわけで、僕はあなたの意見を否定するつもりも全く無いですし、むしろ社会性という観点に置いて非常にお行儀が良く思いやりに満ちた、すごく立派な人なんだなあと思わされるばかりです。
しかし、まあはっきり言えば、僕はあなたのような、ぬくぬくとした人間関係を築くためにポエムを書いて、言葉を濁しまくった感想を送りつけあってるダサい人達の思想は死ぬほど嫌いですが、別に大嫌いだからといって、それを間違いだとは思っていません。実際、ひとつの考え方として認めています。大アリです。
ただし僕は僕なりの思想を持って感想を書いているというのは先の述べた通りで、その考え方自体は、芸術やってる人間ならある程度、理解していただけるものだったんじゃないかなと思うんですが、「エゴイズム」なんて言われてしまったんでは議論どころか会話にもならないなあと思います。それか、利己主義という言葉の意味をよくご存知ないかのどちらかでしょうか。
お蕎麦が煮えたのでこのへんで。
というわけで、僕はあなたの意見を否定するつもりも全く無いですし、むしろ社会性という観点に置いて非常にお行儀が良く思いやりに満ちた、すごく立派な人なんだなあと思わされるばかりです。
しかし、まあはっきり言えば、僕はあなたのような、ぬくぬくとした人間関係を築くためにポエムを書いて、言葉を濁しまくった感想を送りつけあってるダサい人達の思想は死ぬほど嫌いですが、別に大嫌いだからといって、それを間違いだとは思っていません。実際、ひとつの考え方として認めています。大アリです。
ただし僕は僕なりの思想を持って感想を書いているというのは先の述べた通りで、その考え方自体は、芸術やってる人間ならある程度、理解していただけるものだったんじゃないかなと思うんですが、「エゴイズム」なんて言われてしまったんでは議論どころか会話にもならないなあと思います。それか、利己主義という言葉の意味をよくご存知ないかのどちらかでしょうか。
お蕎麦が煮えたのでこのへんで。
エゴをぶつけるべきか、言いたいことをしまうことも必要なのかという議論は、
そもそも議論自体が(どちらか片一方の立場を取る限り)、エゴをぶつけ合う必要があるので難しいですね。
そもそも議論自体が(どちらか片一方の立場を取る限り)、エゴをぶつけ合う必要があるので難しいですね。
クソクソ煩いな(^^;
まず、新聞代わりにしてもらいたいなら
文章を読みやすく簡潔にしなさい。
あとは、相変わらずですが
あなたのエゴイズムで求める
他人のありかたでしょう。
ここの住人が甘い!と
考えるのならあなたはここの住人と
馴染めないんでしょうね。
住人を考え方を変えるなんて
途方もない発想をするくらいなら
別のサイトいくべきでしょう。
そちらのほうがあなたのためにも
ここの人たちのためにもなると、
思いますよ。
まぁ、ここに居ようがいまいが
おれからすればどうでもいいんだけど。
まず、新聞代わりにしてもらいたいなら
文章を読みやすく簡潔にしなさい。
あとは、相変わらずですが
あなたのエゴイズムで求める
他人のありかたでしょう。
ここの住人が甘い!と
考えるのならあなたはここの住人と
馴染めないんでしょうね。
住人を考え方を変えるなんて
途方もない発想をするくらいなら
別のサイトいくべきでしょう。
そちらのほうがあなたのためにも
ここの人たちのためにもなると、
思いますよ。
まぁ、ここに居ようがいまいが
おれからすればどうでもいいんだけど。