新規登録 ログイン

つぶやきスレ

退会済み
2011年1月12日 08:32
ツイッターじゃないけど。

作詞などに関係なく雑談気分で思った事を書いてくスレです。

過疎化対策で実験的に立てます。
499 件中 1120 件を表示中
並び替え :
退会済み退会済み
2011年11月27日 23:05
Viewカウンターがイかれてる!?


併願校も決まり、テレメールで取り寄せしました。
あとは第1志望の大学目指して頑張ります。

現時点ではB判定なので、なんとかしてA判になるようにします!


では、僕は休止します・・・ピッ
退会済み退会済み
2011年11月27日 00:01
度々すみません、さっきのは無しで、本当はこっちです。
http://l.gunjodo.com/works/detail/5311/
退会済み退会済み
2011年11月26日 23:38
こんばんは、お久しぶりです。

併願校を調べようとしてここに来てしまった僕なんですがww
サーバーがクラッシュ?

大変だったみたいですね・・・
ってか、viewがリセットされてる!?

・・・まあ、それはそれでいいですね。


ええと、みなさん活性化頑張ってください。ぼくもひとつ歌詞を置いていきます。
http://l.gunjodo.com/works/detail/5310/
python357python357
2011年11月26日 08:17
みんな、おはよー!!!元気かしら…

メチャ久しぶりになっちまったけど、私は相変わらず。
そんでもって、また落選したけど、の報告。

できたときは“良し!!!”と思うけど、落選して我にかえる、、;
仕事がおちついてない所為にしとこっと。

昨日より今日が良い日になるように♪
退会済み退会済み
2011年11月24日 11:28
ただ書いてることの意味、内容に共感して欲しいだけなら詞にする必要はない。
哲学者気取りの気障な言い回しのめんどくさい文章と変わらない。
05260526
2011年11月21日 18:33
答えだけじゃなく、色んなご意見ありがとうございます!
助かりました!(^∇^)
退会済み退会済み
2011年11月20日 22:02
サーバ復旧したみたいだの。
退会済み退会済み
2011年11月7日 15:14
うーん、>>180のLionbusさんの書き込み見て思った・・・
ていうか前々から思ってたことなんだけど。

作曲理論の勉強とかを勧めておきながら矛盾するようだけど、

理論=正解 っていう考え方を持たないようにして欲しい。

自分の耳で良いって感じた和音ならそれが正解。
たとえ理論に反してても。
だからまずは理論なんて考えずに思い浮かんだ和音を全部つぎ込んじゃえばいいと思う。


作詞作品のコメントに関してもそう。

「こうした方が良い」「こうするのが正しい」みたいな
スタイルの書き込みも結構あるけど、もちろんその中にはすごい良いこと書いてるのもあるだろうけど
他人に言われるがままに自分の作品を作り直していくのはあんまりよろしくないね。
言われたことに対して自分でも共感できた上で直すなら良いと思うけど。
退会済み退会済み
2011年11月7日 11:12
本題。
結論だけ言うと、ありです。ただし、マキさんのおっしゃるとおり、転調している、と解釈して。
せっかくだからマキさんが書いてない部分を。

まず Em|D の部分、コード2つくらいだと、メロやアレンジで、いろんな解釈がありえますが、ダイアトニックコードでこの組み合わせが出てくるのは、キーが
1:D(ウラはBm)のⅡⅠ
2:G(ウラはEm)のⅥⅤ(こっちがマキさんに「聞こえた」ほう)
の2つです。自分で意識できていない場合、4和音にしてみてメロを乗せてみて、どっちがキモチワルイか聞いてみるといい。
1:Em7|DMaj7
2:Em7|D7

で、後半はマキさんの書かれたとおり。

つまり、
1:D(ウラはBm)からF(ウラはDm)への転調
2:G(ウラはEm)からF(ウラはDm)への転調
のどっちか、ってことになります。
どちらも、そんなにムチャじゃない

ちなみに1は D|Dm つまり同名転調(同調の長|短の転調)と解釈できる。0526さんの元の文章を見ると、D|Dm の並びになった部分に引っ掛かりを感じていたようですが、転調としては普通です、よく見られますよ。

あとは、どんなメロが乗っているか、どんなアレンジか、によって、ムチャ度が変わるでしょう(笑)
退会済み退会済み
2011年11月7日 11:01
まず、個人的な意見として。

知識や経験が少ないところから音楽を作ろうとする場合、「コード進行」ありきで曲を作る、という手法は、手っ取り早くて良いと思います。
ただ、0526さんにとって、いつもいつまでも、それだけが最善の手段、なのかどうか。

それ以外の方法は知らん、知るために時間をかけるのはめんどくさい、と思われるかもしれません。

確かに、ものを作る人にとって、一番大事なのは「衝動」だと思います。
「勉強」のために、つまり「理解・解釈」のために手間取って、「衝動」を犠牲にするのは馬鹿馬鹿しい。

でも、同時進行でも、後からでもいい、時間をかけて、音楽全般に対する理解を深めることは、必ず0526さんの財産になると思います。
時間をかける、というよりも、時間はかかる。
「知識」はネットや本、人の助言からすぐに得られますが、「理解」するには、時間がかかります、かかるのがあたりまえです(個人差はもちろんあるけど)。

だから、急いで作って、ゆっくり理解して。
少しずつ、作り方も作品も、幅が出てくるといいと思う。

長くなっちゃったんで以下は分けます。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9
ログイン 新規登録