つぶやきスレPart3
つぶやきスレPart3だよ
討論、相談、独り言、なんでもありの雑談スレッドです。
スレッドのレス上限499なので上限近くなったら適当に立てます。
・自作品の宣伝は出来ればご遠慮ください。
・本格的な宣伝したい場合は他スレでよろ。
・本格的な相談がしたい場合は各自でスレッドを立てるのを推奨
■自己紹介スレ ~新規ユーザさんのあいさつ、自己紹介はこのスレから~
http://l.gunjodo.com/bbs/thread/6/
■動画、楽曲紹介スレ ~曲や動画で完成している作品を宣伝するスレッドです、必聴~
http://l.gunjodo.com/bbs/thread/147/
討論、相談、独り言、なんでもありの雑談スレッドです。
スレッドのレス上限499なので上限近くなったら適当に立てます。
・自作品の宣伝は出来ればご遠慮ください。
・本格的な宣伝したい場合は他スレでよろ。
・本格的な相談がしたい場合は各自でスレッドを立てるのを推奨
■自己紹介スレ ~新規ユーザさんのあいさつ、自己紹介はこのスレから~
http://l.gunjodo.com/bbs/thread/6/
■動画、楽曲紹介スレ ~曲や動画で完成している作品を宣伝するスレッドです、必聴~
http://l.gunjodo.com/bbs/thread/147/

全 499 件中 261 ~ 270 件を表示中
並び替え :

2014年7月18日 22:13
逮捕は日本の法律上当たり前というのは言われてみるとなるほどと思いました。無修正のアダルトビデオの販売も確か規制されてましたしね。取り締まる側から見たら同じようなものなのでしょう。日本の法律が変だということですね。その法律はなくした方が良いでしょう。これを法で禁じて取り締まらなければいけない理由はないと思います。
昔、共産党員を取り締まる法律がありました。今はありません。当たり前は時の経過で変わっていきます。
ろくでなし子の作品については、私もどこがいいのか今まではわかりませんでした。日本の法律が変だと気付かせてくれるとこが良いのだなと今わかりました。
愛もマンコも同じように描き歌い語れる世の中に、はやくなるとよいですね。愛とマンコはちかしい言葉なのですし。
昔、共産党員を取り締まる法律がありました。今はありません。当たり前は時の経過で変わっていきます。
ろくでなし子の作品については、私もどこがいいのか今まではわかりませんでした。日本の法律が変だと気付かせてくれるとこが良いのだなと今わかりました。
愛もマンコも同じように描き歌い語れる世の中に、はやくなるとよいですね。愛とマンコはちかしい言葉なのですし。

2014年7月18日 00:31
逮捕は日本の法律上当たり前だし、
やる前から分かってやったことだろうから
それについて何かいうのはちょっと置いといて
やったらダメ、ってことを分かった上で
どうせやるんだったらもう少し面白くしてくれよと思いました。
愛とか直接的すぎる言葉を言うのも、
使い方によっては薄っぺらくなるけど
愛って言葉じゃないと「愛」っていう言葉の微妙なニュアンスは表せないから
うまく使えるなら使いたいです。
女性器そのものの形を使わなくては表せないものが
自分の表現したいものなら使ったのは仕方ないでしょうね。
だけど、素材自体のことにしか議論が及ばないもの作ってるんじゃちょっとしょうがないっていうか。
彼女の作品、どこがいいのかよく分かんないんですけど。
使った道具や、作者の思惑がどうであれ
最終的に作品として完成したものが面白いかそうでないかのほうが重要なのではないかと思うのです。
やる前から分かってやったことだろうから
それについて何かいうのはちょっと置いといて
やったらダメ、ってことを分かった上で
どうせやるんだったらもう少し面白くしてくれよと思いました。
愛とか直接的すぎる言葉を言うのも、
使い方によっては薄っぺらくなるけど
愛って言葉じゃないと「愛」っていう言葉の微妙なニュアンスは表せないから
うまく使えるなら使いたいです。
女性器そのものの形を使わなくては表せないものが
自分の表現したいものなら使ったのは仕方ないでしょうね。
だけど、素材自体のことにしか議論が及ばないもの作ってるんじゃちょっとしょうがないっていうか。
彼女の作品、どこがいいのかよく分かんないんですけど。
使った道具や、作者の思惑がどうであれ
最終的に作品として完成したものが面白いかそうでないかのほうが重要なのではないかと思うのです。
まぁ、普通に性器を言葉で日常会話で使っていたら歌詞とか色々なことにも使ってはいいと思うけど、
あまりベラベラそれについて大声では喋らないと思うし、
下の方も言っていたように
「暗黙のルール」ってのもありますしね^^;
芸術とかは別として(アートとかでもたまに題材で使っているため)
そういうのはやはり世間の目ってのもあるし、
それに引っかからない言葉でそれに近い表現が「愛」とかだと思うのよ!
ほら、愛とかだったら多いに歌詞にも使えるし、大声とはいかなくても喋れますしね^^;
まぁ、これは悪魔で自分の意見なので否定しても全然かまわないっす><ノ そんなように様々な意見があるのだから、良いとは思うよ! 俺は生々しいのダメだから否定しましたが^^;
>ω・)長くなっちゃった!てへぺろ
あまりベラベラそれについて大声では喋らないと思うし、
下の方も言っていたように
「暗黙のルール」ってのもありますしね^^;
芸術とかは別として(アートとかでもたまに題材で使っているため)
そういうのはやはり世間の目ってのもあるし、
それに引っかからない言葉でそれに近い表現が「愛」とかだと思うのよ!
ほら、愛とかだったら多いに歌詞にも使えるし、大声とはいかなくても喋れますしね^^;
まぁ、これは悪魔で自分の意見なので否定しても全然かまわないっす><ノ そんなように様々な意見があるのだから、良いとは思うよ! 俺は生々しいのダメだから否定しましたが^^;
>ω・)長くなっちゃった!てへぺろ
久しぶりにやってきたけど ネット話。
芸術と言い切るあの人はきっと世間の
常識、倫理観が疎いのだろう。
自分のアートに貢献したから、材料を晒す。
女性器にこだわる割に女性器を手などの部品と同じと語る。
そもそもアートであるなら、作品を展示する、
それが立体アートのあるべき姿では無いだろうか。
例えば、支援者には、作品の展覧会に招待、トークを無料で参加できる。そういったものをやるべきなのではないか、感じて仕方ないニュースでした。
芸術家は、破壊をしても、無闇に破壊しない。
生み出すことが大事なのではないかと、思ったり。
ネットという安易に触れられる情報に、
浅い考えで参加し、転けた良いサンプルですね。
長くなってしまったWAO!
芸術と言い切るあの人はきっと世間の
常識、倫理観が疎いのだろう。
自分のアートに貢献したから、材料を晒す。
女性器にこだわる割に女性器を手などの部品と同じと語る。
そもそもアートであるなら、作品を展示する、
それが立体アートのあるべき姿では無いだろうか。
例えば、支援者には、作品の展覧会に招待、トークを無料で参加できる。そういったものをやるべきなのではないか、感じて仕方ないニュースでした。
芸術家は、破壊をしても、無闇に破壊しない。
生み出すことが大事なのではないかと、思ったり。
ネットという安易に触れられる情報に、
浅い考えで参加し、転けた良いサンプルですね。
長くなってしまったWAO!

2014年7月16日 20:54
まぁ真面目に答えるとするなら
データを配布すると言う意味では路上と変わらないと思う
暗黙のルールがあるじゃん
馬鹿ってさ「書いてないから自分は悪くない」という思考回路でやるからああなるんだよね
昔はその情報は狭かったけど今の時代はネットを通じて世界まで届いちゃうし
一度通った行動をやる馬鹿が増えれば日本としての品格を疑われる
例えば最近の若者は犯罪に走りやすいと言われてるけれど統計学的には減少傾向だし
テレビで毎日報道するから若い人は凶悪犯罪を起こすというイメージが付く
「普通に考えてやんないべ」って思ったら究極の馬鹿が現れただけ、それを増やさないようにしただけと俺は解釈してる
データを配布すると言う意味では路上と変わらないと思う
暗黙のルールがあるじゃん
馬鹿ってさ「書いてないから自分は悪くない」という思考回路でやるからああなるんだよね
昔はその情報は狭かったけど今の時代はネットを通じて世界まで届いちゃうし
一度通った行動をやる馬鹿が増えれば日本としての品格を疑われる
例えば最近の若者は犯罪に走りやすいと言われてるけれど統計学的には減少傾向だし
テレビで毎日報道するから若い人は凶悪犯罪を起こすというイメージが付く
「普通に考えてやんないべ」って思ったら究極の馬鹿が現れただけ、それを増やさないようにしただけと俺は解釈してる

2014年7月14日 23:28
自分の性器をモチーフにした3Dプリンタ用データを配布したぐらいで逮捕されるなんて変だなと思いました。道の真ん中でさらしてるのとは訳が違うんだし。
こんなんじゃ、そのうち、歌詞投稿サイトでも気軽におまんこって言葉を使えなくなったりしそうですよね。
おまんこをとがめるよりは愛とか恋とか空とか夢とか奇跡とかをNGワードにする方が社会が健全になる気がしますけどね。
だって、本当に愛を表現したり伝えたりしたい人は普通、愛なんて言葉、使わないでしょ?。
こんなんじゃ、そのうち、歌詞投稿サイトでも気軽におまんこって言葉を使えなくなったりしそうですよね。
おまんこをとがめるよりは愛とか恋とか空とか夢とか奇跡とかをNGワードにする方が社会が健全になる気がしますけどね。
だって、本当に愛を表現したり伝えたりしたい人は普通、愛なんて言葉、使わないでしょ?。

2014年7月13日 23:40
今年に入って2回目のコードを覚えようのコーナー!
オススメのサイトがあったら教えてね!
オススメのサイトがあったら教えてね!

2014年7月13日 19:25
引用とコピペを繰り返して
なんだか知らないうちに進化してるんじゃないでしょうか。
その進化した先の「新しいもの」は、
興味がない者には何の進歩もないもののように感じられるかなとも思うのですけどね。
あとで歴史として振り返って、そこでようやく全ての人に
進化を続けて来たってことが証明されるのかも?
うーん。
なんだか知らないうちに進化してるんじゃないでしょうか。
その進化した先の「新しいもの」は、
興味がない者には何の進歩もないもののように感じられるかなとも思うのですけどね。
あとで歴史として振り返って、そこでようやく全ての人に
進化を続けて来たってことが証明されるのかも?
うーん。

2014年7月13日 00:13
リズムの単純化、拍の切れ目の強調、音色・響きの刺激性や目新しさの追求、といったところがここ数十年のポピュラー音楽のトレンドだったと思いますが、それも世紀を跨ぐ頃のダンスミュージックである程度のところまでいっちゃったいま、このあとはどうなるのかと思ったりします。
私が死ぬまでぐらいは引用とコピペに明け暮れる半世紀になるかもしれませんね。
そのあとは、技術の進歩に呼応して、音という物理現象をすてた音楽が台頭するかな。頭に電極直結して聴くような音楽。
もうそうなると他人が同じ音を聴いているのかもあやふやだけど、それは今でも既に意味的には同じかもしれませんね。
私が死ぬまでぐらいは引用とコピペに明け暮れる半世紀になるかもしれませんね。
そのあとは、技術の進歩に呼応して、音という物理現象をすてた音楽が台頭するかな。頭に電極直結して聴くような音楽。
もうそうなると他人が同じ音を聴いているのかもあやふやだけど、それは今でも既に意味的には同じかもしれませんね。

2014年7月12日 17:37
「台風?いつでも来いや!」と台風前日に窓全開のノーガード戦法を選んだおでん君
翌日目が覚めるととても健やかな朝だった
翌日目が覚めるととても健やかな朝だった