新規登録 ログイン

楽して作詞家に成る方法:⑰作曲の事は考えない(小さくまとまるな。)

desertwolfdesertwolf
2011年12月18日 00:40
先日の、human0001さんのご意見に反論する意味も
兼ねてこのスレッドを立ててみました。

--------------------------
【 仮説1 】 音楽を単に曲がヒットしたかどうかと
   言う面からみると、群青堂の殆どの会員は
   何千ダウンロードと言う曲を持っていないので、
   平等と言うか、どんぐりの背比べである。

【 仮説2 】 作詞・作曲が両方出来るなんて言う人の
   作品をよく見かけますが、、そう言う人の作品は、
   こと作詞に限って見ると、、群青堂の平均以下の
   場合が多い。

※ この仮説を別のスレッドに書きましたら、
 案の定、多くの皆様から、反論を頂きましたが、、
 群青堂のGood数、コメント数、Viewsから見ると
 メチャクチャ間違っているとは、、、
 ( 作詞・作曲が両方出来る人にはより多くを
 期待してしまうから、そう考えるのでしょうか、?)
  
【 仮説3 】 音楽グループ・バンドの多くは、
  音楽の出来よりもバンドの結束を重視して
  しまうので音楽、特に作詞が月並みな事が多い。

※ 先日、某セミプロのロックグループのボーカルの
 A子さんと話をする機会がありました。

 A子「うちのグループの音楽をどうかんじますか、、?」
 私 「 演奏もボーカルも素晴しいと思いますが、、
    なんか小さくまとまっている感じがしました。
    A子さんがもっと自己主張したらどうですか、、?」
 A子「 やっぱりグループなんで、私だけ皆から
    浮き上がってしまうのは、、難しいです。」
 私 「 、、、、」

※ この会話の後で、今まで疑問に思っていた
 【 仮説2 】が何でそうなる事が多いのか
  解ったような気がしました。

--------------------------
 今回はいわゆる一つの逆説です。ぜひ↑の仮説を
論破して下さる方・コメントをお願いします。ただ
作詞は紳士の遊びですので(群青堂の品位も考えて
言葉使い・反論は)紳士的にお願いします。

此のテーマに皆様の自由なご意見を頂ければ幸いです。
62 件中 5160 件を表示中
並び替え :
desertwolfdesertwolf
2011年12月19日 19:16
あさん今晩は

 このスレッドを立てて初めてですね
主旨に対してご意見を頂いたのは
嬉しい限りです。

>作曲のことを考えたからといって、
>その作品がちいさくまとまるわけじゃないと、、

 あさんの意見が、普通の話だと思いますが
現実の問題として、小さくまとまるのは
否めない事実だと思います。だから仮説を
立てました。反論をお願いします。
(作詞は紳士の遊びなので、反論は紳士的に)

【 仮説2 】 作詞・作曲が両方出来るなんて言う人の
   作品をよく見かけますが、、そう言う人の作品は、
   こと作詞に限って見ると、、群青堂の平均以下の
   場合が多い。
 ( 作詞・作曲が両方出来る人にはより多くを
  期待してしまうから、そう考えるのでしょうか、?)

【 仮説3 】 音楽グループ・バンドの多くは、
  音楽の出来よりもバンドの結束を重視して
  しまうので楽曲、特に作詞が月並みな事が多い。
desertwolfdesertwolf
2011年12月19日 18:57
 OZONEさんの文章は長いので
取りあえず、解るところだけ反論します。

>、、山のウサギさんは、、強気で言い切る、、

 当たり前でしょう。文章を書くと言う事は
自分の意見を表現すると言うことです。
自分の意見を表現するのに、弱気で言って
どうするのですか、、、??

 自分の意見を表現するのに、弱気で言うのなら
作詞なんて趣味はやめたほうがよいかと思います。

>、、本来の主旨がどっか、、

 言ってる意味が解りません、、?
スレッドのタイトルに在るでしょう。
主旨が↓これ以外に考えられますか、、、??

 楽して作詞家に成る方法:⑰作曲の事は考えない
(小さくまとまるな。)

>お気にさわったらすみません。

 いや別に気にしません。↑こんな簡単な事
(スレッドのタイトル)が解る、解らないとかで
言い争ってもしょうがありません。

>先生は正しいんですか、、、

 私は自分を先生と言ったことは一度も在りません。
何か勘違いされてるのですか、、?
 作詞の先生の言葉を聞きたかったら
作詞教室でも通ったらどうですか、、?

>小さくまとまらないというのは表現において
>重要なこと、、

 それが解っていたら、
それ以上何が在るのですか、、、??

 でも、OZONEさんもそれが解ってると
言うことは、私と同じ考えですね。
嬉しい限りです。
05260526
2011年12月19日 16:12
作曲のことを考えたからといって、その作品がちいさくまとまるわけじゃないと思うんですけど・・・。
あと、どっちにしろ曲をつけないと詞として人に見せることは出来ないから作曲のことは考えないっていうのは的外れだなあと思います。
退会済み退会済み
2011年12月19日 03:15
こんばんは。
最初に群青堂に来たときから山のウサギさんを中心とした議論の流れを見守っていましたが、
新入りながらも色々思うことがあるので、主旨からは外れますが感じたままを書きますね。

山のウサギさんはいつも意見を「これが絶対に、一番正しいんだと」言わんばかりに、強気で言い切るような形で仰いますね。
「群青堂の平均以下です」「論破してください」「群青堂のベスト~に入ります」「ヒット曲~」とか言うわりに、ちょっと指摘すると個人的かつ弱気で曖昧な見解でしかない。
そして自身はプロではないし、特にプロを目指している風でもない。
しかし、ここでは挑戦的なやり方で、まるで何かを成し遂げた先生であるかのように指南めいたことをしている。
どこか矛盾していませんか? 何をもって言いきれるんですか?
いつだって先生は正しいんですか?
単に私があなたのことをきらいなわけではありません。

このことでいつも長い時間を使ってしまって本来の主旨がどっか行っちゃうんです。
何スレッド立てて議論しようといつもそこら辺からのツッコミで始まってしまいますよ。
皆、「そんなに言い切るのならよっぽどスゴイ人なんだろう」と思ってあなたを見ていますよ。実際あなたの作品を見てどう感じるかは・・・・・・。

もうちょっと最初から他の人の意見も許容する別の形で言えませんか?
お気にさわったらすみません。

現状の考えを早く簡潔にまとめてください。

これらは私だけの意見かもしれませんが、私も皆さんとの議論で新たなものを発見したいです。スムーズに意見交換が進むことを願っています。

ちなみに、
私は作曲のことを考えずに作詞を考える?(であってますか?)と楽して(売れる?)作詞家になれるとは思いません。
小さくまとまらないというのは表現において重要なことですが、
作曲を考えないというのはどうも……。
desertwolfdesertwolf
2011年12月18日 18:10
 マキさんふたたび今晩は
応援してくれるそうで嬉しい限りです。^^;

 言葉と言う物は同じ言葉を言っても
皆それぞれ受け止め方が違います。

 私は群青堂会員への「応援スレッド」
として考えていますが、、「公開メモ帳」と
考える人がいても何の不思議も在りません。

 皆さんの好きなように受け止める
のが一番だと考えております。
退会済み退会済み
2011年12月18日 17:58
はい、頑張るというのであれば応援はします。

この「楽して作詞家に~」シリーズは山のうさぎさんの
「公開メモ帳」と受け止めるのがいちばん妥当でしょうか。
desertwolfdesertwolf
2011年12月18日 17:38
マキさん今晩は

 >さて、、、
 >、、、
 >、、、ご自分で、、、

 私は言葉を幾ら言っても、
「結果がついて来ないと何の意味も無い」
と考えます。

 マキさんからのコメントを有り難い
激励と受け止めて頑張って見ます。

 応援宜しくお願いします。
desertwolfdesertwolf
2011年12月18日 17:25
human0001さん今晩は

 いろいろご質問を頂きましたが、、
どの質問もこのスレッドの主旨と離れている
と考えます。でもせっかくなので、解る範囲で
答えさせて頂きます。

 >、「群青堂の平均」、、

 作詞の評価基準は皆それぞれ違うので
評価する人が良いと思えば良い作品だと思います。
他人の評価の基準について、私はコメントする
考えはありません。
 
 「群青堂の平均」とは、私には解りません。
「群青堂の平均以下」と、私は言っています。
「群青堂の平均」が解る人は少ないと思います。

 私の考える「群青堂の平均以下」とは
Goodが無くて、コメントが無くて、Viewsが20以下
そして、作品を見て心がときめかない、、、etc
そんな作品は「群青堂の平均以下」と考えても
そんなに間違いじゃないかと思います。

 もちろん此れは私の個人的考えです。
「群青堂の平均以下」、「つまらない作品」、、etc
についての考えは、会員の皆さんもそれぞれ
持っていると思います。

 >それぞれの「仮説」が、どう逆説になっているのかが
 >良く分かりません

 それは、私にも解りません、私は作詞教室の
先生ではありません。かりに「仮説」「逆説」と言う
言葉を使っただけですから、、、

 >セミプロのロックグループと、、、
 > 他には何か話しませんでしたか?

 私は音楽の専門家じゃないし、それ程の仲
じゃないので、それ以上の話はしません。、、^^;

 >その方達は、、、「何万ダウンロードもする曲」を
 >作ろうと活動してるのでしょうか?

 私には解りません。でもセミプロでヒット曲を
狙わないグループは珍しいんじゃないですか、、、?
(その為の方法は、人それぞれだと思います。)

 A子さんも音楽の話になると、目が輝いている
みたいだったです。私はそれ程の仲じゃないので
忠告するような立場ではありませんでした。

 そのグループのHPもあるようですが
今回は、私とA子さんの個人情報も含むので
掲示は止めさせて貰います。
退会済み退会済み
2011年12月18日 12:25
バンド名が教えていただけないのは残念ですが
バンドがプライベートな情報を隠すのは
割とよくあることなので我慢します。

さて、前スレで山のうさぎさんは
プロの作詞家ではないということが判明したのですが
それを受けて。

仮説を立てて自分なりに考えているのは良いと思いますが
その「仮説」が実証されない内から他人にその考えを押し付けてしまうのは
賢い事でしょうか。

まずはご自身の仮説を実証すべく、ご自分お一人で
曲の事など全く考えない作品をたくさん作って
それで作詞家になれるかどうか試してみてはいかがですか。
human0001human0001
2011年12月18日 09:55
まず、「群青堂の平均」というものを教えて頂きたいのですが。

それは、あなたが独自に解釈された価値観でしか無いですか?
それとも、何かの判断基準(あなたの考えではなく)があっての
ものなのでしょうか?

わざわざ、反論していただいてありがたいのですが
それぞれの「仮説」が、どう逆説になっているのかが
良く分かりません。

それとセミプロのロックグループと、お話されたそうですが
他には何か話しませんでしたか?

そもそも、その方達は、あなたの考える「何万ダウンロードもする曲」を
作ろうと活動してるのでしょうか?


質問が多くなってしまいましたが、ぜひご回答お願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
ログイン 新規登録