楽して作詞家に成る方法:⑰作曲の事は考えない(小さくまとまるな。)
先日の、human0001さんのご意見に反論する意味も
兼ねてこのスレッドを立ててみました。
--------------------------
【 仮説1 】 音楽を単に曲がヒットしたかどうかと
言う面からみると、群青堂の殆どの会員は
何千ダウンロードと言う曲を持っていないので、
平等と言うか、どんぐりの背比べである。
【 仮説2 】 作詞・作曲が両方出来るなんて言う人の
作品をよく見かけますが、、そう言う人の作品は、
こと作詞に限って見ると、、群青堂の平均以下の
場合が多い。
※ この仮説を別のスレッドに書きましたら、
案の定、多くの皆様から、反論を頂きましたが、、
群青堂のGood数、コメント数、Viewsから見ると
メチャクチャ間違っているとは、、、
( 作詞・作曲が両方出来る人にはより多くを
期待してしまうから、そう考えるのでしょうか、?)
【 仮説3 】 音楽グループ・バンドの多くは、
音楽の出来よりもバンドの結束を重視して
しまうので音楽、特に作詞が月並みな事が多い。
※ 先日、某セミプロのロックグループのボーカルの
A子さんと話をする機会がありました。
A子「うちのグループの音楽をどうかんじますか、、?」
私 「 演奏もボーカルも素晴しいと思いますが、、
なんか小さくまとまっている感じがしました。
A子さんがもっと自己主張したらどうですか、、?」
A子「 やっぱりグループなんで、私だけ皆から
浮き上がってしまうのは、、難しいです。」
私 「 、、、、」
※ この会話の後で、今まで疑問に思っていた
【 仮説2 】が何でそうなる事が多いのか
解ったような気がしました。
--------------------------
今回はいわゆる一つの逆説です。ぜひ↑の仮説を
論破して下さる方・コメントをお願いします。ただ
作詞は紳士の遊びですので(群青堂の品位も考えて
言葉使い・反論は)紳士的にお願いします。
此のテーマに皆様の自由なご意見を頂ければ幸いです。
兼ねてこのスレッドを立ててみました。
--------------------------
【 仮説1 】 音楽を単に曲がヒットしたかどうかと
言う面からみると、群青堂の殆どの会員は
何千ダウンロードと言う曲を持っていないので、
平等と言うか、どんぐりの背比べである。
【 仮説2 】 作詞・作曲が両方出来るなんて言う人の
作品をよく見かけますが、、そう言う人の作品は、
こと作詞に限って見ると、、群青堂の平均以下の
場合が多い。
※ この仮説を別のスレッドに書きましたら、
案の定、多くの皆様から、反論を頂きましたが、、
群青堂のGood数、コメント数、Viewsから見ると
メチャクチャ間違っているとは、、、
( 作詞・作曲が両方出来る人にはより多くを
期待してしまうから、そう考えるのでしょうか、?)
【 仮説3 】 音楽グループ・バンドの多くは、
音楽の出来よりもバンドの結束を重視して
しまうので音楽、特に作詞が月並みな事が多い。
※ 先日、某セミプロのロックグループのボーカルの
A子さんと話をする機会がありました。
A子「うちのグループの音楽をどうかんじますか、、?」
私 「 演奏もボーカルも素晴しいと思いますが、、
なんか小さくまとまっている感じがしました。
A子さんがもっと自己主張したらどうですか、、?」
A子「 やっぱりグループなんで、私だけ皆から
浮き上がってしまうのは、、難しいです。」
私 「 、、、、」
※ この会話の後で、今まで疑問に思っていた
【 仮説2 】が何でそうなる事が多いのか
解ったような気がしました。
--------------------------
今回はいわゆる一つの逆説です。ぜひ↑の仮説を
論破して下さる方・コメントをお願いします。ただ
作詞は紳士の遊びですので(群青堂の品位も考えて
言葉使い・反論は)紳士的にお願いします。
此のテーマに皆様の自由なご意見を頂ければ幸いです。
全 62 件中 41 ~ 50 件を表示中
並び替え :
退会済み
2011年12月26日 20:12
2011年12月26日 20:12
名前間違えられただけで逆上するのが紳士ですか。素敵。
いや違いますか、誰も賛同者がいない上に
自分の作品に否定的な意見まで書かれて、
名前間違えられる前から頭カンカンなわけですな。
個人的に山のウサギさんの考え方そのものまで
変えようとは思いませんし、このスレッドも
山のウサギさんのメモ帳と捉えて良いとの事なのでスレの内容はどうでも良いですが、
あまりに見苦しいので頭を冷やすことを助言しに参りました。
いや違いますか、誰も賛同者がいない上に
自分の作品に否定的な意見まで書かれて、
名前間違えられる前から頭カンカンなわけですな。
個人的に山のウサギさんの考え方そのものまで
変えようとは思いませんし、このスレッドも
山のウサギさんのメモ帳と捉えて良いとの事なのでスレの内容はどうでも良いですが、
あまりに見苦しいので頭を冷やすことを助言しに参りました。
ではあなたのいう「紳士」というものを
定義していただけると大変助かるのですが。
どうやら一般世間でいうところの「紳士」と
あなたの掲げる「紳士」というものにズレがあるようですので。
一般世間でいう「紳士」であるなら
相手の非を指摘し、改善するように指導しつつも
自分の非も認めて、改善するように努めると思うのですが?
例え、先のように「低俗」にものを言われようとも。
あなたは「決めつける」「認める」ということを考えるべきだ。
私も、藪から棒に責めることを改善しよう。
これは、山のウサギさんが嫌いだからとか
そういう問題ではない。
あなたとgunjo lyricsとの調和のためにいっているつもりだ。
定義していただけると大変助かるのですが。
どうやら一般世間でいうところの「紳士」と
あなたの掲げる「紳士」というものにズレがあるようですので。
一般世間でいう「紳士」であるなら
相手の非を指摘し、改善するように指導しつつも
自分の非も認めて、改善するように努めると思うのですが?
例え、先のように「低俗」にものを言われようとも。
あなたは「決めつける」「認める」ということを考えるべきだ。
私も、藪から棒に責めることを改善しよう。
これは、山のウサギさんが嫌いだからとか
そういう問題ではない。
あなたとgunjo lyricsとの調和のためにいっているつもりだ。
和海さん今晩は
>【仮説2】
>作詞・作曲できる人と作詞のみの人、どちらに優劣を
>つけていますが、どっちもどっちではないでしょうか?
私も議論の為に強調しましたが、
「どっちもどっちでは、、」と言うのが
だいたいの結論でしょう。
※1 >→言葉に制約が気づかぬうちにつくって
しまってる(リズム、音韻など)
※2 >→作詞のみの人よりも言葉の選択の幅が
自然と狭まっている場合があると思います。
↑此が私がこのスレッドで言いたかった
事の全てです。
和海さんも↑此が解った貰ったようで
嬉しい限りです。
>作曲能力は作詞する上で「なくてもいいけれど、
>あるにこしたことはない」
↑の意見に関しては全く同意見ですが、ただ
「なくてもいいけれど、、、」と考えると、、
もの凄い才能がある人なら、私は両方勉強する
事を薦めます。( 千人に1~10人くらいですか、?)
でも世間一般(群青堂の会員も含む)の人は
そんなに才能が無い(特に私は才能が無い)ので
取りあえず、※1※2の事も在るので
作詞の方に全能力を注ぐのをお薦めします。
--------------------------------
陽影日魅さんへ
このスレッドは私が立てたスレッドです。
だから私が取り仕切ります。
>作詞は紳士の遊びですので(群青堂の品位も考えて
>言葉使い・反論は)紳士的にお願いします
もう一つ、日魅さんへ、私はうさぎ
ではありません。名前を間違えるような人に
↑のような事を言っても無駄でしょうね。
紳士の遊びじゃない(低俗な趣味の)
スレッドをご自分で立てたらどうですか、、?
>【仮説2】
>作詞・作曲できる人と作詞のみの人、どちらに優劣を
>つけていますが、どっちもどっちではないでしょうか?
私も議論の為に強調しましたが、
「どっちもどっちでは、、」と言うのが
だいたいの結論でしょう。
※1 >→言葉に制約が気づかぬうちにつくって
しまってる(リズム、音韻など)
※2 >→作詞のみの人よりも言葉の選択の幅が
自然と狭まっている場合があると思います。
↑此が私がこのスレッドで言いたかった
事の全てです。
和海さんも↑此が解った貰ったようで
嬉しい限りです。
>作曲能力は作詞する上で「なくてもいいけれど、
>あるにこしたことはない」
↑の意見に関しては全く同意見ですが、ただ
「なくてもいいけれど、、、」と考えると、、
もの凄い才能がある人なら、私は両方勉強する
事を薦めます。( 千人に1~10人くらいですか、?)
でも世間一般(群青堂の会員も含む)の人は
そんなに才能が無い(特に私は才能が無い)ので
取りあえず、※1※2の事も在るので
作詞の方に全能力を注ぐのをお薦めします。
--------------------------------
陽影日魅さんへ
このスレッドは私が立てたスレッドです。
だから私が取り仕切ります。
>作詞は紳士の遊びですので(群青堂の品位も考えて
>言葉使い・反論は)紳士的にお願いします
もう一つ、日魅さんへ、私はうさぎ
ではありません。名前を間違えるような人に
↑のような事を言っても無駄でしょうね。
紳士の遊びじゃない(低俗な趣味の)
スレッドをご自分で立てたらどうですか、、?
山のうさぎさんへ
威張るのは愚かなことです。
いつまでもそんな他の意見も聞き入れられないような器の小さい人間では、ロクな詞、言葉を書けないでしょう?
山のうさぎさんは、少しくらいはディスカッションについて
お勉強なされた方がよろしいんじゃないですか?
はっきりいって、あなたの自称辛口評論にはみんなうんざりしているんです。
良い作品をもとにコメントで切磋琢磨するならいいのですが
あなたはただ石を投じてるだけだ。
向上心が感じられない。
作詞ネットの頃から、まるで進歩が見られない。
それに他のユーザーがとてもストレスを感じていると思う。
えーっと
長いの読み取れないんでしたっけ?
普通の人ならポイント3つまでは理解できるはずなんですけどね
だいたいあなたのコメントも長…いや、揚げ足とりは大人げないですね。
ではこれだけ。
人の意見を聞くつもりがないのなら、書き込まないでください。
心の底からお願い申し上げます。
一人で書いて、鳩にでも演奏しててください。
威張るのは愚かなことです。
いつまでもそんな他の意見も聞き入れられないような器の小さい人間では、ロクな詞、言葉を書けないでしょう?
山のうさぎさんは、少しくらいはディスカッションについて
お勉強なされた方がよろしいんじゃないですか?
はっきりいって、あなたの自称辛口評論にはみんなうんざりしているんです。
良い作品をもとにコメントで切磋琢磨するならいいのですが
あなたはただ石を投じてるだけだ。
向上心が感じられない。
作詞ネットの頃から、まるで進歩が見られない。
それに他のユーザーがとてもストレスを感じていると思う。
えーっと
長いの読み取れないんでしたっけ?
普通の人ならポイント3つまでは理解できるはずなんですけどね
だいたいあなたのコメントも長…いや、揚げ足とりは大人げないですね。
ではこれだけ。
人の意見を聞くつもりがないのなら、書き込まないでください。
心の底からお願い申し上げます。
一人で書いて、鳩にでも演奏しててください。
こんばんわ、和海です。
仮説に疑問を持ったのでコメントします。
【仮説2】
作詞・作曲できる人と作詞のみの人、どちらに優劣をつけていますが、どっちもどっちではないでしょうか?
優劣ではなく、それぞれの強み・弱みの違いがあるように思います。
私の個人的意見ですが、作曲できる人の弱みとして
●構成・メロを考えながら詞をつくる
→言葉に制約が気づかぬうちにつくってしまってる(リズム、音韻など)
→作詞のみの人よりも言葉の選択の幅が自然と狭まっている場合があると思います。
作詞のみの人の弱みは、
●詞を作る
→曲をつけてくれる人を探す
→作曲者「構成がバラバラ・歌うと言葉の語呂が悪い」
→大幅な修正or曲がつかない(つけられない)という場合が多いことではないでしょうか。
作詞・作曲の両方ができる人でも言葉の選択をより広げてみることが大切でしょうし、
作詞のみの人も作曲の勉強をしてみる・メロを自分でつけてみる等で弱みを克服できるのではないでしょうか。
・・・どちらにせよ、作曲能力は作詞する上で「なくてもいいけれど、あるにこしたことはない」のではないでしょうか。
仮説に疑問を持ったのでコメントします。
【仮説2】
作詞・作曲できる人と作詞のみの人、どちらに優劣をつけていますが、どっちもどっちではないでしょうか?
優劣ではなく、それぞれの強み・弱みの違いがあるように思います。
私の個人的意見ですが、作曲できる人の弱みとして
●構成・メロを考えながら詞をつくる
→言葉に制約が気づかぬうちにつくってしまってる(リズム、音韻など)
→作詞のみの人よりも言葉の選択の幅が自然と狭まっている場合があると思います。
作詞のみの人の弱みは、
●詞を作る
→曲をつけてくれる人を探す
→作曲者「構成がバラバラ・歌うと言葉の語呂が悪い」
→大幅な修正or曲がつかない(つけられない)という場合が多いことではないでしょうか。
作詞・作曲の両方ができる人でも言葉の選択をより広げてみることが大切でしょうし、
作詞のみの人も作曲の勉強をしてみる・メロを自分でつけてみる等で弱みを克服できるのではないでしょうか。
・・・どちらにせよ、作曲能力は作詞する上で「なくてもいいけれど、あるにこしたことはない」のではないでしょうか。
human0001さん今晩は
群青堂を卒業されるそうで
なにはともあれ
☆☆ おめでとう御座います。☆☆
--------------
このスレッドは私が立てたスレッドです。
だから私が取り仕切りたいと思います。
此れが私の「こだわり」です。
human0001さんもスタートに向かって
何か「こだわり」を作ってみる
そして、それを守り抜くと言う決意を
作ると良いと思いました。
はなむけの言葉とさせて頂きます。
群青堂を卒業されるそうで
なにはともあれ
☆☆ おめでとう御座います。☆☆
--------------
このスレッドは私が立てたスレッドです。
だから私が取り仕切りたいと思います。
此れが私の「こだわり」です。
human0001さんもスタートに向かって
何か「こだわり」を作ってみる
そして、それを守り抜くと言う決意を
作ると良いと思いました。
はなむけの言葉とさせて頂きます。
退会済み
2011年12月19日 23:27
2011年12月19日 23:27
あなたの人間性が分ったような気がします。良い悪いは別で。
真のユーモアは人の意見をこき下ろすことじゃないですよん。
山のウサギさんとまじめに話すのは完全に時間の無駄でした。
おっ! ちょうど三行半じゃん! では!
真のユーモアは人の意見をこき下ろすことじゃないですよん。
山のウサギさんとまじめに話すのは完全に時間の無駄でした。
おっ! ちょうど三行半じゃん! では!
売れるためだけに、音楽やグループをやっている人は
珍しいと思います。
活動携帯ややっている音楽にも寄るのでしょうが・・・
あと、このスレの全体の流れを見ていて思ったのですが
desertwolfさんは我が強くて、自分の意見は曲げず
真の通った人に見えます。
ですが、あなたは言葉の使い方や態度で損をしている気もします。
良い所でも、悪いところでもあると言う事ですね。
ただ言えるのは、なぜあなたにここまで反論が多いのか?ということです。
それは、あなたの意見が突拍子もない事とか、世間から見て変だとか
そんな所ではなく単純に、別の所にある気がします。
その中に、言葉の言い回しや態度が入ってるんだと思います。
当たり前な話ですが
自分の意見を伝えるのには、まず主張より先に
ある程度の同意を得なくてはなりません。
desertwolfさんは単にこれを守れていないだけではないかと思います。
恐らく長い意見交換はお互い望んでいないと思うので
これを最後に僕は失礼致します。
ありがとうございました。
珍しいと思います。
活動携帯ややっている音楽にも寄るのでしょうが・・・
あと、このスレの全体の流れを見ていて思ったのですが
desertwolfさんは我が強くて、自分の意見は曲げず
真の通った人に見えます。
ですが、あなたは言葉の使い方や態度で損をしている気もします。
良い所でも、悪いところでもあると言う事ですね。
ただ言えるのは、なぜあなたにここまで反論が多いのか?ということです。
それは、あなたの意見が突拍子もない事とか、世間から見て変だとか
そんな所ではなく単純に、別の所にある気がします。
その中に、言葉の言い回しや態度が入ってるんだと思います。
当たり前な話ですが
自分の意見を伝えるのには、まず主張より先に
ある程度の同意を得なくてはなりません。
desertwolfさんは単にこれを守れていないだけではないかと思います。
恐らく長い意見交換はお互い望んでいないと思うので
これを最後に僕は失礼致します。
ありがとうございました。
「仕事が出来ない人ほど話が長い。」
と言う話をよく聞きます。
「文章力がない人ほど文章が長い。」
と言うことも在るでしょうか、、?
「作詞は紳士の遊びですので、反論は
紳士的にお願いします。」と言う
ユーモアが解らない人にユーモアの
効いた文章を考えるのは難しいですね。(^_^)v
と言う話をよく聞きます。
「文章力がない人ほど文章が長い。」
と言うことも在るでしょうか、、?
「作詞は紳士の遊びですので、反論は
紳士的にお願いします。」と言う
ユーモアが解らない人にユーモアの
効いた文章を考えるのは難しいですね。(^_^)v
退会済み
2011年12月19日 22:26
2011年12月19日 22:26
まあ、先生だと言ったことがなくても、そういう気分になったことはあるでしょう?
勘違いも実力のうちという言い分も分かりますけど。
はやく自分で結果出さないとダメですよ。
要するに、
一. あなたの言ってることはどこか矛盾している。
二. あなたは意見をおしつけがましい。
だから本来話すべき論点が反れ、話が「あなたへのツッコミ」にながれてしまう。人間の気持ちとしてそうならざるをえない。もちろん今も。
評論などの表現が強気「過ぎる」んですよ。前置きもない。
過ぎたるは及ばざるが如しです。
「弱気」ではなく、辛口のやり方にももうちょっと柔らかさを。
自分の中にある芯はいくら強くとも別にかまいませんが。
「それ以上何が在るのですか、、、??」
大体、ここで議論は終了してますよ。
あなたの意見に賛同する為だけの場ですか?ここは。
会員への応援スレッドだそうですからもしかしたらそうなのかもしれませんが、
自由な意見を求めているんですよね?
ひょっとするとあなたへの応援スレッドですか?
わたしも同じ考えの人がいると言うことは嬉しいですが・・・・。
小さくまとまらないためには、作曲のことを考えないだけでいいのか?
ダイナミックな表現は作詞家に繋がる一因である。
まず、作曲のことを少し無視してみる。
じゃあ他にどうすれば、小さくまとまらず、ダイナミックな表現ができるのか?
そういう風に考えましょうよ。
問いかけの仕方もあまり良くないと感じます。
それに、
きっと楽してそれなりの作詞家にはなれませんよ。
考えても、簡単にそういうことを人には言わないほうがいいでしょう。
血のにじむ努力している人はどう思うでしょうか。
文が長いのは共に頑張っているからです。
私の言うことは理解不能ですか? 失礼しました。
勘違いも実力のうちという言い分も分かりますけど。
はやく自分で結果出さないとダメですよ。
要するに、
一. あなたの言ってることはどこか矛盾している。
二. あなたは意見をおしつけがましい。
だから本来話すべき論点が反れ、話が「あなたへのツッコミ」にながれてしまう。人間の気持ちとしてそうならざるをえない。もちろん今も。
評論などの表現が強気「過ぎる」んですよ。前置きもない。
過ぎたるは及ばざるが如しです。
「弱気」ではなく、辛口のやり方にももうちょっと柔らかさを。
自分の中にある芯はいくら強くとも別にかまいませんが。
「それ以上何が在るのですか、、、??」
大体、ここで議論は終了してますよ。
あなたの意見に賛同する為だけの場ですか?ここは。
会員への応援スレッドだそうですからもしかしたらそうなのかもしれませんが、
自由な意見を求めているんですよね?
ひょっとするとあなたへの応援スレッドですか?
わたしも同じ考えの人がいると言うことは嬉しいですが・・・・。
小さくまとまらないためには、作曲のことを考えないだけでいいのか?
ダイナミックな表現は作詞家に繋がる一因である。
まず、作曲のことを少し無視してみる。
じゃあ他にどうすれば、小さくまとまらず、ダイナミックな表現ができるのか?
そういう風に考えましょうよ。
問いかけの仕方もあまり良くないと感じます。
それに、
きっと楽してそれなりの作詞家にはなれませんよ。
考えても、簡単にそういうことを人には言わないほうがいいでしょう。
血のにじむ努力している人はどう思うでしょうか。
文が長いのは共に頑張っているからです。
私の言うことは理解不能ですか? 失礼しました。