新規登録 ログイン
よろしくお願いします。曲はこちら、動画はこちらです。
退会済み 投稿 - 2011/05/28 更新 - 2011/11/20 3 Comments 345 Views
good投票
まだこの作品をgoodと言った人はいません
開かずの踏み切り
開かずの踏み切り
社宅の辻斬り
開かずの踏み切り

たまゆらしましましゃだんき
ことさらほんきのふだんぎ

開かずの踏み切り

開かずの踏み切り
開かずの踏み切り
御託の押し売り
開かずの踏み切り

たなぼたゆめゆめししゅんき
いまさらりんぎのあれるぎ

開かずの踏み切り

3 Comments

退会済み
2011/05/28
Delete
モルシアです、はい。
なんか面白いですね、耳に残りそう…

でも、結局開かずの踏切って何ですか?
自分は踏み切り大っ嫌いです、というより、待つのが許せません。
すみません、どーでもいい話でした。
退会済み
2011/05/28
Delete
コメントありがとうございます。

開かずの踏み切りというのは、直接的には、遮断機が降りた状態が長時間続き通行が困難である踏切を指す俗な表現です。Wikipedia等にも載っている語句です。都市部にはそのような踏み切りが数多く存在します。例えば、東京都その他の都道府県に敷設されているJR中央線という鉄道路線では、立川駅と三鷹駅の間が高架化される前、そのような踏み切りがいくつかありました。特に武蔵小金井駅の脇の踏み切りの開かなさ度合いは相当なもので、私も何度かこの踏み切りのせいで高校に遅刻しました。

この作品における開かずの踏み切りというのが何かと言えば、二通りの意味があります。

一つは、「単なる無意味」という意味です。あ(Φ/a)-か(k/a)-ず(z/u)-の(n/o)、が、しゃ(sh/a)-た(t/a)-く(k/u)-の(n/o)、と、また、ふ(f/u)-み(m/i)-き(k/i)-り(r/i)、が、つ(ts/u)-(j/i)-ぎ(g/i)-り(r/i)、と、母音揃えで押韻されることを通して、“意味なんてありゃしません。響きと語呂を優先しただけの、ある意味、音響至上主義です”と高らかに喧伝するのを機能とする詞句、それが「開かずの踏み切り」です。

もう一つの意味は、「極端に走ると逆効果だよ」という意味です。開いたままの踏み切りは、歩行者や通行車には便利ですが、列車にとっては無意味で、差し引きすると効果的な構造物とは言えません。降りたまんまの踏み切りは、列車にとっては便利ですが、歩行者や通行車には無意味で、差し引きすると効果的な構造物とは言えません。音響至上主義に傾く詞句は、響きとしては綺麗でも、意味を求める読み手にとっては単なる遊びに聞こえ、トータルすると効果的な詞句であるとは読めません。意味至上主義に傾く詞句は、意味論的には有意義であっても、響きに耳を澄ます聴き手にとっては単なる文芸に読めて、トータルすると効果的な詞句には響きません。結局、極端に走ると効果的な表現にはならない。それが「開かずの踏み切り」という詞句のもう一つの意味です。

言うまでもありませんが、このコメントの第三パラグラフ以降に書いてあることは単なる冗談です。
退会済み
2011/05/29
Delete
なるほど、冗談にしては精巧ですよ、韻を踏んでいるのは分かりましたが2つの意味まではわからんかったw

2つ目の意味、まんま自分ですね。ははは…
Add a comment - 1000文字以内でご入力下さい。HTMLタグは使えません。
コメントを投稿するにはログインして下さい。初めての方は無料のユーザー登録を行って下さい。
ログイン 新規登録