新規登録 ログイン

hamajiさんへ 気づいていただけるでしょうかw

asakistasakist
2011年3月22日 18:26
とある方の作品に私がコメントを残したところ、hamajiさんが私の意見に疑問を持たれたようですのでこちらの掲示板を拝借させていただいて返答をさせていただきます。
作品ページのほうで返答をするのはあまりに作者様に対して迷惑のかかる行為かと思いこちらに移させていただきました。

初めにことわりを入れさせていただきますが、私の文はどう気にかけても長文になってしまいます。
同じ意味合いのことを言い回しを変えて何度も言ったり、要点をまとめず考え付いたことをそのまま生かす形で文を書かせていただきますので、
あまりに長ったらしいかと思いますが読み流すか何か処置をとっていただく方向でどうかご容赦ください。


>僕は何が偽善で何が善かを考えるべきだと思います。

これはつまり、善の対義語=偽善だと捉えていて、偽善=悪だと捉えていらっしゃいます?
それならばまずその時点で私とは話が合いませんなー

まず真っ先に根源である「何が善で何が悪か」を考えなければなりません。
善を基にして考えられる偽善自体、基が決まってなければ定まりませんし、悪を基にして考えられる偽悪自体、基が決まってなければ定まりません。

それとも、何が善かを考えれば、それによって定まった善以外のものはすべて悪だと言い切るつもりでしょうか。
そこらへん、いささか把握しかねますのでこれ以上は考えませんがw


>倫理観とはだれが決める、という指摘でちょっと悩みました。

私は一言も、倫理観とはだれが決めるか、なんてことで指摘はしておりませんなー。どこを読んでそう指摘してると思われたのか書いていただきましょうw
「倫理観を誰が決めるか」ではないんです。「誰かが決めた倫理観の正当性」を、一体だれが保証してくれるのかが問題なんです。
倫理、道徳、宗教倫理etc. こんなもの、誰が決めるかなんて明白で、私もしっかり明記していたつもりですが読みづらかったでしょうかな。
いつだって決めるのは人間です。きまってますねそんなこと、人間社会ですから。


> 法律です。法律は政治家が決めていますよね、そしたら法律は人の倫理観を集約したものです。
 人を殺すな、物を盗むな、これがまちがってるとは思いませんが、これすら倫理観の正しさは証明できないのでしょうか?


社会を構成している、多くの人間が当たり前のものとして持っている共通感覚や規範こそが倫理です。
hamajiさんが挙げられた法律だって無論倫理です、法規範ですものね。
法律は国ごと、のような位相によって多少違いはあるでしょうが、主要なものはどこも似たようなものが決まってますね。
人を殺すな人を傷つけるな他人を拘束するな他人のものを盗むな。

別に私はこれらの規範が間違ってるとは思いません。人を殺すことは悪いことだ、人のものを盗るのは悪いことだってずっと教わってきましたし、
ならばそれらが正しい行いだとは私個人は一切考えません。

じゃあ。だからといって。
法律で定まっているからといって、人を殺してはいけないという考えが正しいという保証はどこにあるんですか?
人を殺すな、物を盗むな、これらの法律自体が単なる倫理なのであって、倫理観の正しさを保証するものではありません。
倫理観自体が倫理観を保証したところで何になるんですww私の正気を私自身が保証したところでそんなものごみくず程の価値もない

倫理を定めるのはいつだって人間です。先ほどから述べてますね。つまり、法律=人間の思想の集約です。
「人間の思想の集約」を、その基である「人間」が保証したところで、それは保証になってるんですか?正しさは保証されてるのですかな?

保証なんてされるわけがありませんw いくら民主的に考えて大多数の人間が賛同して、
「じゃあその大多数の人間が保証になってくれるよ!」って言っても、結局は人間が作り上げたものを、人間が保証していることに変わりはないんですww

そんなものが正しさの証明に使えると思えますでしょうか?

そう考えれば、何が正しくて何が間違いか、何が善で何が悪かなんて、最終的に公平に決まることはあり得ないんです。

無論、割り切ることはできますよ?
単純明快に考えれば、自分がされて嫌なことは悪いことだから人殺し、窃盗は悪だ! なんて結論すぐにでます。
そして、その割り切りに妥協をして、法律等は現状定まってます。
でも、割り切ることはあまりに公平でない。割り切れないものを無理に割り切ろうとすれば、切り捨てが生じます。

切り捨ては公平ですか?切り捨てられたものは、元々存在していたものなのに、目をそむけてなかったことにするのが切り捨てです。
善悪なんて、割り切れるものではありません。そんな簡単な方程式であったなら、今までに最高の結論はでてるはずです。
そんな善悪を今まで、切り捨てを行ってなんとか形にした。それが法律であったりするわけです。
なら、今まで切り捨てられてきたものとは何か。保証じゃないですか。

何の保証もないんです。裏打ちされた絶対があるわけではないのに、そこをどうすることもできないから切り捨てて今の善悪の基準は設けられているんです。
切り捨て自体、善なのか悪なのかお答えいただきたいものです。

そこで私が今度はhamajiさんにお聞きしたい。何度も尋ねていることですがw
人間が定めた倫理の正しさを、一体どなたが保証してくださるんです?一体何が保証になってくださるんです?
宗教倫理などはかろうじて、神という不可視の存在が、その正しさを保証してくださってますが、結局、その保証者である神様の正気をどなたがなにが保証してくれるんです?お答えください。


だからこそ私は、「答えを探すこと自体 なんか違う気がしてる」という、作品の一文に大いに感銘を受けました。
答えなんてあるはずがないですもの。保証もなしに憶測で証明したものなんて、正確な答えにはなり得ない。

そして、でない答えを無駄に長々と追い求めて停滞するくらいなら、
自分が生きてきた中で触れ合ってきた、守りたいと思えるものだけを信じていけばいいのではないか、と提案させていただきました。
無駄に何が善で何が悪かを考えるくらいなら、自分の中でこうしたいと思えたことをやりぬけばいいと思います。
それがたとえ100円募金であろうと、1万円募金であろうと、祈りであろうと応援であろうと、あるいはテレビの前で流し見しようと、
自分がこうしたいと思えたことを、他人と比べずに実行すればいいだけのことで、善悪のような机の上でいつでもできる論議は今は無視すればいい、と提案させていただきました。
24 件中 2124 件を表示中
並び替え :
asakistasakist
2011年3月23日 02:44
はまじさん
こんばんわ。長いため強制三分割にて返答させていただきますw


>善、偽善とは

あぁー、そもそも善の対義語の考え方が違うとどうにもならない可能性が高いのですがw
私は善の対義語=悪だと考えています。(いや、善悪なんて区別できないのでこの考えは無駄なものなのですがw)
善と、その善が基に考えられる偽善が対義語だなんてなかなかに不思議なお話ですからねw
私にとっての「善」とはつまり、人類の幸福であると考えます。(最終的には全人類の幸福なのでしょうが、まずありえませんのでねw)
もうちょっと言えば人類が幸福になるための行動ですかね。そしてその善の対義語の「悪」の考え方は人類が不幸になる行動ですかなー。

善、つまり人類が幸福になるための行動。漠然としていますが、それには様々あります。
たとえば募金。結果的に実物となって幸福にしてくれますね。恵まれない方への一枚の毛布にでもなれば、その人は毛布がなかったときより安心して眠れます。
たとえばお笑い。明るい雰囲気にしてくれますので感覚的に幸福になれますね。
たとえば発明。明かりの発明なら、暗くて気の滅入る場所を明るい雰囲気にしてくれますので感覚的に幸福になれますね。
インターネットの発明なら、どこでも通販で物を買えたりしますから、物理的に幸福になれますね。

それに対し悪、つまり人類が不幸になる行動。こちらも様々ですね。
たとえば殺人。殺してしまったら死んだ人の将来の幸福を奪いますし、死んだ人の家族の幸福も奪ってしまいますね。
たとえば窃盗。物を盗まれた人はものが足りなくなって幸福から離れてしまいますね。

そして偽善と偽悪についてですが。
私なりの偽善とは、善行ではあれど、そこに裏があるものだと考えます。
たとえば、芸能人の中で、被災地に100万だの1000万だのを募金なさる方がいますね。非常にいいことで、それだけのお金があれば大量の食糧が買えますね。
でも、その募金をする芸能人の中で、本当に被災者のことだけを思って募金をしない方がいらっしゃる。いわゆる売名という行為ですね。
というように、表面的には正しいことをしていようとも、その善行をアピールしたり、その善行に報酬を求めることを私は偽善と考えます。
ようは自己の利欲のために善行を使うことが私にとっては偽善ですね。
私にとっての偽善の考え方の中では、偽善自体にも意味のある行動が存在していることがhamajiさんと違うところになりますかね。

そしてここでhamajiさんに質問なのですが、私の挙げた偽善の考え方は、hamajiさんにとっては何に部類するものなのでしょう。

そして偽悪ですが、これは私にも良く分かりませんねー。あまり使ったことがないので明確には言えません。
自分を取り繕わないで普段から悪いことをしている人が、たまに良いことをすればそれが偽悪なのでしょうか。
まぁ偽善にしろ偽悪にしろ、重要なのは表面にどれだけ他人を騙せる要素を持たせるかでしょうかね。
asakistasakist
2011年3月23日 02:43
>法律=感覚なら「感覚」とは何か?

んん、人間、というよりも、生物はみな感覚(=情動)のいきものです。ここでの感覚とはつまり「本能」という言葉で置き換えられますねー
法律とはその本能の具現する媒体でありながら、その本能を抑制する媒体でもあります。

法律の存在意義とは、人間という自立意識を備えた一個体ずつの財産や生きる自由を守るためのものです。いや、違う意義もあるかもしれませんが、私にはわかりませんw
人を殺してはいけない。これはつまり一個人の自由を守っています。人のものを盗ってはいけない。これはつまり一個人ずつの財産を守っています。

ではなぜ財産や自由を守るのでしょう。それは他人に侵害されたくないからです。
誰かに殺されたくないから。誰かにものを盗られたくないから。だから法律や倫理という考えで守るのです。
ではなぜ財産や自由を侵害されたくないんでしょう。それは生物に「本能」という、無意識化においても行動をしてしまう性質が備わっているからです。
本能の中には、自分の幸福を保とうとするものがあります。食事を思い浮かべていただけるとその存在はなんとなくではあってもお分かりいただけるかと思います。
自己の幸福を保とうとする本能によって、人間は自身が殺されることを望みませんし、自身の財産が盗られることを良しとはしません。
傷つくのは嫌でございましょう?その「嫌」という感覚=幸福を保とうとする本能です。
自分が殺されてしまっては自分の幸福を保とうとする本能も働かなくなりますからね。
その本能を保つために、人間は倫理という概念を生み出し、さらに法律を定めました。つまり、法律は本能という感覚の結晶です。

次に、他人を殺す、他人のものを盗むといった行為を考えてみましょう。なぜ人は他人を殺し、なぜ人は他人のものを盗むのでしょう。
自己の幸福を他人の幸福より優先するからですね。
生き物には、生き延びようと考える本能があります。これも一種自分の幸福を保とうとする本能と同じようなものだと思いますが。
人間が生き延びるためにはなにが必要なんでしょう。幸福ですね。
衣食住の充実、自分の生き方と合わない存在を排斥する。これらの幸福が揃って人間は生き延びられます。
自分と合わない存在を排斥、つまり、自分の意にそぐわない人を殺して人は生き延びようとします。
衣食住が充実していない、必要なものが足りていないとき他人の財産を盗んで人は生き延びようとします。
自分が生き延びるという、自身の幸福を保つための本能的な行動の最たるもの。それが殺人や窃盗です。

つまり法律(倫理)とは、本能という感覚を守るために、本能という感覚を抑制する媒体です。
asakistasakist
2011年3月23日 02:43
>どうして殺してはいけないのか?その説明は?

どうして殺してはいけないのか?殺して利を得たいという本能(感覚)を、殺されて利を損ないたくないという本能(感覚)が抑制するからです。
おかしな話ですよねw本能が本能を諫めてるんですw
それを人間は理性と言います。ロゴスとも言いましたっけ。哲学は勉強してないのであやふやですがww

私たち人間が常に猿などのような動物たちとは違うんだと言われている理由である理性。
人間は理性をもっているから他の動物たちとは違うんだ!と声高に唱えられているその理性とやらは結局、
本能を抑制するための本能の結晶でしかないんですww


ですから結局は子どもに「どうして殺してはいけないのか」と聞かれた際、
「法律で定められているからだよー」と答えるのも、
「たたかれるは痛いからいやでしょう?自分がやられて嫌なことを相手にしちゃいけないからだよー」と答えるのもなんら違いはないんですw
ご自身が幼かった頃、親御さんがどう言って教育なされていたのかを思いだされてみると、案外親御さんも感覚的な言葉で濁していたのではないでしょうか。
我が家はそうでしたねw「自分でされたくないことは他人にしない!」この一言ですべて語られましたww
論理的に語るには、あまりに論理は人間に都合が良すぎますよねw

>いろいろ質問をしてもいいか?

んんー、なんとも言いづらいですが困りますねww
決して、答えるのが面倒だとか、嫌だとか言うつもりは毛頭ございません。
ただ私は若輩者で、まだ全然中身の伴っていない人間です。
自我も極めて薄いので何かを考えたりすることが苦手ですし、尊敬されるほどのものでは到底ございません。
たぶん何かを質問されたとしてもまともにお答え出来うる可能性が極めて低いです。
今回はたまたま尽力を注げばなんとか答えのような形が作れるようなテーマだったから一応お答えできましたが、
次何かを質問されたときにお答えできる可能性は驚くほど低いものです。
これらのことから、質問はあまりお答えできないかな、と思います、ごめんなさい><
hamazihamazi
2011年3月22日 23:15
どうも、はまじです。拝見させていただきました。
僕とあなたは善と偽善を定めるかどうかでまず対立していますが、その前に釈明です。
①僕は善の対義語が偽善であり、偽善が悪とは思っておりません。偽善は善を名乗った自己満足だと思います。
僕は一応、善=意味がある、偽善=善に見えるが無意味と置いています。悪は論外です。
②倫理観の話ですが、僕は「倫理観は誰が決める」と稚拙な文になってしまいましたが、ホントは「ある倫理観を誰が正しいと決めるか」という意味で書きました。
確かに倫理観を決めるのは人それぞれですね。

法律の話ですが、法律=みんなの倫理観をみんなが証明をするのは確かに無理ですね。人間の倫理観←人間の倫理観では意味がないですね。それは学べました。ありがとうございます。
ただ、あなたの主張だと、法律は一般規範の集約、一般規範はみんなの倫理観、その倫理観の生まれどころは感覚ということになると思います。(恐らくですが)
ここでは奥底にある感覚ということになります。その感覚とは何か?
「どうして殺してはいけないのか」子供に聞かれて答えられません、感覚的にというしかないのでしょうか?
切り捨ての話ですが、善悪を割り切ると、切り捨てが行われ、不平等→善悪は決めない方が良い&保証ができない→まず、行動。ということでよろしいですか?
言ってしまえば、あなたの勝ちです!それは正論だと思います。
しかし、僕はできれば完璧な倫理というのに達したいです。(自己成長のため)それを無理だとご指摘いただいてうれしいですが、それだと法律も感覚的なもの(それが正しいのか分かりません)ということになり、どうにもやるせない、論理的に子供に答えたい、、、論理的(言葉)と倫理的(感覚)は対立し続けるのでしょうか?僕はこれからもそれを考えたいです。

関係ないかもしれませんが、あなたの長文が丁寧で感動しました。これからも尊敬するあなたにいろいろ質問しても良いですか?このスレッドを通して、お願いします!
大変ありがとうございました!!!

1 | 2 | 3
ログイン 新規登録