つぶやきスレPart4
いっぱいいっぱいになってたので新しく。

全 499 件中 31 ~ 40 件を表示中
並び替え :
ちょ、そこ!!!!!
いなくならなくていいから
懐かしんだり、泣きたくなったり
何かあったとき、フラッと着て…それでもいいと思うの
気まぐれ上等、くらいで…いいと思うの
なんて、押し付けがましい…けど本心な夢芽でした☆ミ
ぇえい、削除できなくて上等、書き込んじゃえ!!!
いなくならなくていいから
懐かしんだり、泣きたくなったり
何かあったとき、フラッと着て…それでもいいと思うの
気まぐれ上等、くらいで…いいと思うの
なんて、押し付けがましい…けど本心な夢芽でした☆ミ
ぇえい、削除できなくて上等、書き込んじゃえ!!!
ほめ殺し(笑。
とりあえず、活動報告よろしく!
とりあえず、活動報告よろしく!

2018年6月25日 17:31
こんばんは、Baronです。
ラジオができないので(笑)ここをお借りして少し語ります。
実は、マンボウさんやさくさんのラジオにもあったように
群青堂を少しの間離れておりました。
色々理由はあるのですが、割愛して一言申し上げると、
ちょっと群青堂に歌詞を貼れなくなりそうだなと思ったからです。
主だった理由としては群青堂外での活動が少し忙しくなっていて、
色々な方の協力もあって曲の動画化を現在5曲控えてる状態に
なっています(上手くいけばね♪)。
でもって、これは活動範囲を絞らなきゃごちゃごちゃになるぞ。
と思い、迷惑かけないようにさくっといなくなろうと思ったわけですが、
マンボウさんのラジオを聞いてさっそく心配をかけてる(>_<)と思い、
舞い戻ってまいりました。(ふらふらしちゃってすみません)
忙しいのも一段落つき、ごちゃごちゃするのも何とかできると思うので、
ペースは落ちるかもしれませんが、群青堂も可能な限り、
続けていけたらなと思っています。長々、語ってしまいすみません!
今度いなくなる時はちゃんと書きこんでから消えます(笑)
PS.戻って来なかったらさくさんのラジオで何を言われていたのか、
結構、気になってます(笑)
ラジオができないので(笑)ここをお借りして少し語ります。
実は、マンボウさんやさくさんのラジオにもあったように
群青堂を少しの間離れておりました。
色々理由はあるのですが、割愛して一言申し上げると、
ちょっと群青堂に歌詞を貼れなくなりそうだなと思ったからです。
主だった理由としては群青堂外での活動が少し忙しくなっていて、
色々な方の協力もあって曲の動画化を現在5曲控えてる状態に
なっています(上手くいけばね♪)。
でもって、これは活動範囲を絞らなきゃごちゃごちゃになるぞ。
と思い、迷惑かけないようにさくっといなくなろうと思ったわけですが、
マンボウさんのラジオを聞いてさっそく心配をかけてる(>_<)と思い、
舞い戻ってまいりました。(ふらふらしちゃってすみません)
忙しいのも一段落つき、ごちゃごちゃするのも何とかできると思うので、
ペースは落ちるかもしれませんが、群青堂も可能な限り、
続けていけたらなと思っています。長々、語ってしまいすみません!
今度いなくなる時はちゃんと書きこんでから消えます(笑)
PS.戻って来なかったらさくさんのラジオで何を言われていたのか、
結構、気になってます(笑)
バイト先だったんですが、かなり揺れましたね。
びっくりしました。
僕の住んでいるところは震源地から少し離れたところだったので、大きい被害は無かったですが、これから余震が来る可能性があるみたいなんで引き続き気をつけます。
びっくりしました。
僕の住んでいるところは震源地から少し離れたところだったので、大きい被害は無かったですが、これから余震が来る可能性があるみたいなんで引き続き気をつけます。
ほーい、関西勢は大丈夫~?
けっこう大変みたいだけども。
怖いね。
けっこう大変みたいだけども。
怖いね。

2018年6月15日 23:42
ゼクレアトル神漫画戦記 というマンガを読んでいる。前にも読んだことがあるけど、やっぱり面白いとは思えない。僕は性格が悪いから、つまらないなー…と再確認するために読んでいる。
原作者は、もともと哲学的なメタ設定が得意な人で、連載当時は「読者をあっと言わせるすごい設定を考えたぞ!」って自信満々だったみたいだけど、設定がすごいだけでお話はクソも面白くない。作品の節々から伝わる、作者の無駄な自信が不愉快ですらある。
似たような話で、僕は昔、自分の作った和風曲にすごく自信があって「僕の曲は和製音階やモーダルインターチェンジを使ったり、童謡の歌詞を引用したりして面白くしてあるんだ」みたいなことを得意気に友達に語ったら「説明はすごそうだけど曲を聴いても、良いともなんとも思わない」と言われたのを思い出した。
そのとき、どれだけ技術や想いを込めても、作品としてそれが伝わらなければなんの意味もないんだと思い知った。
原作者は、もともと哲学的なメタ設定が得意な人で、連載当時は「読者をあっと言わせるすごい設定を考えたぞ!」って自信満々だったみたいだけど、設定がすごいだけでお話はクソも面白くない。作品の節々から伝わる、作者の無駄な自信が不愉快ですらある。
似たような話で、僕は昔、自分の作った和風曲にすごく自信があって「僕の曲は和製音階やモーダルインターチェンジを使ったり、童謡の歌詞を引用したりして面白くしてあるんだ」みたいなことを得意気に友達に語ったら「説明はすごそうだけど曲を聴いても、良いともなんとも思わない」と言われたのを思い出した。
そのとき、どれだけ技術や想いを込めても、作品としてそれが伝わらなければなんの意味もないんだと思い知った。
なるほど。
うん、少し考えてみます。
うん、少し考えてみます。

2018年6月5日 16:00
うーっ、すみません、ラジオ聴いてると言っても、マンボウさんが最初にあげた5分のやつしか聴いてないです。僕はガラじゃないので、たぶん参戦しないですねー
goodしない運動とかより、「良い」とは具体的にどういうことなのか考える機会に繋がれば良いと思ってます。
仲が良い人の書いた作品ならば「良い作品」なのか? 自分の作品にないものを持っていれば「良い作品」ということになるのか? 音楽がついていれば「良い作品」といえるのか?
実は、僕は上記のいずれも、良い作品だと判断する材料にはなりえると考えています。ただ、飽くまで判断材料としてであって、上記のいずれかひとつでも満たしていればgoodを押してしまいかねない現状は間違ってると個人的に思います。
交流を深めたいなら同じ作品に二度も三度もコメントしてみたり、掲示板を使ったりすれば良いわけで、goodまで馴れ合いの道具にされてしまっては群青堂で、まともな作品の評価基準は存在しなくなりませんか、という本音もありますがそれはまあどうでもいいです。
とりあえず、「goodおすな」という話では無いという事です。それから、僕のように「また聴きたい/読みたいと思える作品」という厳しい定義は必ずしも設けなくとも良いと思いますが、ある程度、自分がgood押す基準を見直してみても良いと考えています、という話です。
goodしない運動とかより、「良い」とは具体的にどういうことなのか考える機会に繋がれば良いと思ってます。
仲が良い人の書いた作品ならば「良い作品」なのか? 自分の作品にないものを持っていれば「良い作品」ということになるのか? 音楽がついていれば「良い作品」といえるのか?
実は、僕は上記のいずれも、良い作品だと判断する材料にはなりえると考えています。ただ、飽くまで判断材料としてであって、上記のいずれかひとつでも満たしていればgoodを押してしまいかねない現状は間違ってると個人的に思います。
交流を深めたいなら同じ作品に二度も三度もコメントしてみたり、掲示板を使ったりすれば良いわけで、goodまで馴れ合いの道具にされてしまっては群青堂で、まともな作品の評価基準は存在しなくなりませんか、という本音もありますがそれはまあどうでもいいです。
とりあえず、「goodおすな」という話では無いという事です。それから、僕のように「また聴きたい/読みたいと思える作品」という厳しい定義は必ずしも設けなくとも良いと思いますが、ある程度、自分がgood押す基準を見直してみても良いと考えています、という話です。
いや、僕こそが一番評価甘いと思う。
「僕には出来そうにないことをやっている」が
基準なので、ほぼ全員が候補になるので。
仲良しGOODもしますし。
実際、僕よりもっともっと評価されてしかるべき人もいるわけで。
(ワンダーワンスターさんやオノマトペさんなどなど・・)
そういう作品にも、ちゃんと向き合ってほしいですね。
しばらくGOODしない運動してみよ。
「僕には出来そうにないことをやっている」が
基準なので、ほぼ全員が候補になるので。
仲良しGOODもしますし。
実際、僕よりもっともっと評価されてしかるべき人もいるわけで。
(ワンダーワンスターさんやオノマトペさんなどなど・・)
そういう作品にも、ちゃんと向き合ってほしいですね。
しばらくGOODしない運動してみよ。
あっ、ってゆーか、ALPHA JAPANさん、ラジオ聴いていただきましてありがとうございます!!笑
ALPHA JAPANさんもパーソナリティーとして一度どーですか?笑
DJ気分に浸るのも意外といいもんですよ笑
ALPHA JAPANさんもパーソナリティーとして一度どーですか?笑
DJ気分に浸るのも意外といいもんですよ笑