あき様の為にも、群青堂からヒット曲を出しませんか?
作詞ネットから、群青堂に移ってから、群青堂にもいろいろ不満
(狭く感じる、カラーが濃い、コメントが少ない、、、etc)はいっぱい
在ると思いますが、群青堂のレスポンスの良さ等、、etc、良いところも
作詞ネットをはるかに凌ぐ程有ると思います。
群青堂を作るにあたって、費用や労苦は大変な物が有ったと思います
管理人のあき様に感謝感激です。
そこで、会員の我々が出来る、最大のお礼は何かと考えたら
『 群青堂からヒット曲を出す事 』だと考えました。
有料・無料を問わず10万ダウンロードくらいのヒット曲が出れば
あき様が一番喜ぶと思いました。
そんなわけで、あき様の為にも、群青堂からヒット曲を出しませんか?
有名作詞家も我々も、同じイロハ48文字を並べ変えてるだけですから
やれば何とかなると思います。
以前、作詞ネットで18,000詞も有って、何故ヒット曲が出ないか?
と聞いたところ、我々は才能がない、ヒット曲を出す事を目指さない、etc
弱気の言葉ばっかりでした。
詞は才能で作る物では有りません、気力で作る物です。
某有名野球選手にプロとアマチュアの違いを聞いたところ『 気力です。』
の一言でした。作詞の世界も同じ様な物だと思います。
作詞能力は全然問いません。気力の有る人のレスをお持ちしています。
※ なお、このスレッドに限り、弱気な意見や否定的な意見を書くのは
ご遠慮下さい。否定的な意見は何回見ても単なる『 時間の無駄です。』
(狭く感じる、カラーが濃い、コメントが少ない、、、etc)はいっぱい
在ると思いますが、群青堂のレスポンスの良さ等、、etc、良いところも
作詞ネットをはるかに凌ぐ程有ると思います。
群青堂を作るにあたって、費用や労苦は大変な物が有ったと思います
管理人のあき様に感謝感激です。
そこで、会員の我々が出来る、最大のお礼は何かと考えたら
『 群青堂からヒット曲を出す事 』だと考えました。
有料・無料を問わず10万ダウンロードくらいのヒット曲が出れば
あき様が一番喜ぶと思いました。
そんなわけで、あき様の為にも、群青堂からヒット曲を出しませんか?
有名作詞家も我々も、同じイロハ48文字を並べ変えてるだけですから
やれば何とかなると思います。
以前、作詞ネットで18,000詞も有って、何故ヒット曲が出ないか?
と聞いたところ、我々は才能がない、ヒット曲を出す事を目指さない、etc
弱気の言葉ばっかりでした。
詞は才能で作る物では有りません、気力で作る物です。
某有名野球選手にプロとアマチュアの違いを聞いたところ『 気力です。』
の一言でした。作詞の世界も同じ様な物だと思います。
作詞能力は全然問いません。気力の有る人のレスをお持ちしています。
※ なお、このスレッドに限り、弱気な意見や否定的な意見を書くのは
ご遠慮下さい。否定的な意見は何回見ても単なる『 時間の無駄です。』

全 34 件中 1 ~ 10 件を表示中
並び替え :
fiftyfiftyさんふたたび今晩は
>良い詞(ヒットする詞)とはどのような詞、、
それが解ったら、群青堂なんかに来ていません。
何処かで歌詞教室の講師をしています。
ヒットした詞が結果として、良い詞だと
思います。
私の詞で、、、?
まだヒットした作品が無いので、(+△+;)
どれか、ヒットしたら当てはまると思います。(v^ー゚)
>良い詞(ヒットする詞)とはどのような詞、、
それが解ったら、群青堂なんかに来ていません。
何処かで歌詞教室の講師をしています。
ヒットした詞が結果として、良い詞だと
思います。
私の詞で、、、?
まだヒットした作品が無いので、(+△+;)
どれか、ヒットしたら当てはまると思います。(v^ー゚)
こんばんは
作曲を軽く見すぎているとも思われますが、
良い詞を書くというのはたしかに第一歩でしょう。
では良い詞(ヒットする詞)とはどのような詞と考えているのですか?
desertwolfさんが書いた詞でいうと
どれが当てはまるのでしょうか?
作曲を軽く見すぎているとも思われますが、
良い詞を書くというのはたしかに第一歩でしょう。
では良い詞(ヒットする詞)とはどのような詞と考えているのですか?
desertwolfさんが書いた詞でいうと
どれが当てはまるのでしょうか?
fiftyfiftyさん今晩は
一にも二にも、『 良い作詞作品を作る。』
これ以外に、何もありません。
作曲が出来てない、、とか言う人が
いますが、そんなことは何の関係も
ありません。
『 良い作詞作品を作る。』が出来れば
作曲なんて、どうにでも成る物です。
ハナ歌で歌って良ければ、、、
作曲なんて自然に出来ます。
( 3万円くらい出せば、作曲してくれる
人は幾らでも居るんじゃないですか、、?)
ハナ歌で歌って悪ければ、、、
たぶんダメでしょう。
--------------------------
※ 作詞・作曲が両方出来るなんて言う人の
作品をよく見かけますが、、
そう言う人の作品は、こと作詞に限って
見ると、、群青堂の平均以下の場合が多いです。
一にも二にも、『 良い作詞作品を作る。』
これ以外に、何もありません。
作曲が出来てない、、とか言う人が
いますが、そんなことは何の関係も
ありません。
『 良い作詞作品を作る。』が出来れば
作曲なんて、どうにでも成る物です。
ハナ歌で歌って良ければ、、、
作曲なんて自然に出来ます。
( 3万円くらい出せば、作曲してくれる
人は幾らでも居るんじゃないですか、、?)
ハナ歌で歌って悪ければ、、、
たぶんダメでしょう。
--------------------------
※ 作詞・作曲が両方出来るなんて言う人の
作品をよく見かけますが、、
そう言う人の作品は、こと作詞に限って
見ると、、群青堂の平均以下の場合が多いです。
まずどうするんですか?
具体的なプランは?
1.については質問ではなくご意見だと受けとめました。
ご自身が正しいと思う進め方を理解される、作曲家、歌い手と進めて頂ければ、宜しいかと思います。
2.についても、異なる意見も尊重します。十人十色の考え方があって良いと思います。
あくまで質問に対しての個人的見解を述べただけで、議論をしたい訳ではないので、これ以上はご容赦下さい。
ご自身が正しいと思う進め方を理解される、作曲家、歌い手と進めて頂ければ、宜しいかと思います。
2.についても、異なる意見も尊重します。十人十色の考え方があって良いと思います。
あくまで質問に対しての個人的見解を述べただけで、議論をしたい訳ではないので、これ以上はご容赦下さい。
kankan555さん今日は
さっそく私の質問に答えて貰い
たいへん有難うございます。
1) の質問は、この質問自体が漠然としているので
質問の意味がよく解からなかったと思いますが、、、
ⅰ) 作詞が1番、2番在るの中で、1番の歌詞が途中
長くなったり、短くなっりした場合、
メロデーに合わせる為に、、
メロデーが短い場合は早口で歌うか
メロデーが長い場合は言葉を伸ばす、
または歌詞を無視して演奏する、、
ⅱ) 作詞の1番、2番の長さが違う場合は
全体を一番として考える。
※1) 歌詞とメロディーが合わなくても
作詞が唱歌やクラシックじゃなく、、
歌謡曲、フォーク、ロック、、etc
なので十分じゃないかと思っています。
※2) 有名な歌手でも、表現力のために
わざとメロディーと違う歌い方をする
歌手は多いです。(特に演歌系)
-----------------------
>2)歌い手と詞が良ければ、どんな曲がついても
売れるということですか?
kankan555さんは微妙に、問題をすり替えています。
私が言っているのは
2) 歌い手と詞が良ければ、それに合った普通の曲を
付ければ売れると言っているのです。
歌謡曲だったら歌謡曲風の、フォークだったらフォーク風の、
ロックだったらロック風の、、etcの曲を
付ければ売れんじゃないかと言っているのです。
※1) 一年間にメジャーデビューした曲(メロディー)を
仮に1万曲(メロディー)とすれば過去50年間で
50万曲(メロディー)
たいがいのメロディーはあるんじゃないですか
※2) 著作権が切れたメロディーも何百万メロディーと
あると思います。と言うかほとんどのメロディーは
(歌の歴史が何百年も在るので)
著作権が切れてんじゃ無いかと思っています。
-----------------------
そんな事を考えると、歌に重要なのは
1) 歌手の個性
2) 作詞
3) 作曲
4) 編曲
此の順番だと思っています、如何でしょうか、?
さっそく私の質問に答えて貰い
たいへん有難うございます。
1) の質問は、この質問自体が漠然としているので
質問の意味がよく解からなかったと思いますが、、、
ⅰ) 作詞が1番、2番在るの中で、1番の歌詞が途中
長くなったり、短くなっりした場合、
メロデーに合わせる為に、、
メロデーが短い場合は早口で歌うか
メロデーが長い場合は言葉を伸ばす、
または歌詞を無視して演奏する、、
ⅱ) 作詞の1番、2番の長さが違う場合は
全体を一番として考える。
※1) 歌詞とメロディーが合わなくても
作詞が唱歌やクラシックじゃなく、、
歌謡曲、フォーク、ロック、、etc
なので十分じゃないかと思っています。
※2) 有名な歌手でも、表現力のために
わざとメロディーと違う歌い方をする
歌手は多いです。(特に演歌系)
-----------------------
>2)歌い手と詞が良ければ、どんな曲がついても
売れるということですか?
kankan555さんは微妙に、問題をすり替えています。
私が言っているのは
2) 歌い手と詞が良ければ、それに合った普通の曲を
付ければ売れると言っているのです。
歌謡曲だったら歌謡曲風の、フォークだったらフォーク風の、
ロックだったらロック風の、、etcの曲を
付ければ売れんじゃないかと言っているのです。
※1) 一年間にメジャーデビューした曲(メロディー)を
仮に1万曲(メロディー)とすれば過去50年間で
50万曲(メロディー)
たいがいのメロディーはあるんじゃないですか
※2) 著作権が切れたメロディーも何百万メロディーと
あると思います。と言うかほとんどのメロディーは
(歌の歴史が何百年も在るので)
著作権が切れてんじゃ無いかと思っています。
-----------------------
そんな事を考えると、歌に重要なのは
1) 歌手の個性
2) 作詞
3) 作曲
4) 編曲
此の順番だと思っています、如何でしょうか、?
スレッドの意図と離れそうな感じもしますが、トピ主さんからのご質問なので、自分の考えをお伝えします。
歌い手や作曲家によって考えは多少違うと思うので、あくまで個人的見解と受け止めて下さい。
1)についてですが、
>だいぶ字数が合わなくても
の前提が、1番と2番の関係のことでしたら、基本は合わせてもらった方がいいと思います。異なるメロディー感が大きくなると多くの人は違和感を覚えると思います。
ただ、投稿サイトに掲載されている詞を見て、字脚までカウントしたりはしないと思いますので、投稿時はあまりナーバスになる必然はないと思います。
詞先でも曲先でも、実際に曲がついた時点では、要相談となると思います。作詞側の絶対譲れないこだわりの場合や、狙って変化させたい以外は、出来るだけ音符数に合わせて、調整してもらいたいとは思います。
2)歌い手と詞が良ければ、どんな曲がついても売れるということですか?
話の筋と関係ないですが、作曲の仲間内では、AKBの曲は懐メロ(歌謡曲系)だよなと言う意見で一致してます。
それでもミリオン叩き出すので、売れてるアーティストの曲は新しいと受けとめられるんだと思ってます。
では、AKBが詞の朗読やら単調な音楽でリリースしたとして、ミリオンを続けられるか・・自分はそうはならないと思います。
やはり詞と曲の一体で売れるので、曲はどうでもいいという論理には結びつかないです。
ましてやこれから売れようとする場合は、詞と曲、歌い手の全てが一体となって、既存アーティストを超えるレベルのものを作りあげる必要があるとも思います・・どれか一つはどうでも良いという結論は、自分の中には導かれないです。
ただ、作詞家、作曲家、歌い手ともに単独で採用されるケースも多いので、その場合は、経験を積んで個人の力量を上げればいいだけとも思いますが・・ヒット曲を作り上げるというトピの趣旨とは合致しない手法となります。
歌い手や作曲家によって考えは多少違うと思うので、あくまで個人的見解と受け止めて下さい。
1)についてですが、
>だいぶ字数が合わなくても
の前提が、1番と2番の関係のことでしたら、基本は合わせてもらった方がいいと思います。異なるメロディー感が大きくなると多くの人は違和感を覚えると思います。
ただ、投稿サイトに掲載されている詞を見て、字脚までカウントしたりはしないと思いますので、投稿時はあまりナーバスになる必然はないと思います。
詞先でも曲先でも、実際に曲がついた時点では、要相談となると思います。作詞側の絶対譲れないこだわりの場合や、狙って変化させたい以外は、出来るだけ音符数に合わせて、調整してもらいたいとは思います。
2)歌い手と詞が良ければ、どんな曲がついても売れるということですか?
話の筋と関係ないですが、作曲の仲間内では、AKBの曲は懐メロ(歌謡曲系)だよなと言う意見で一致してます。
それでもミリオン叩き出すので、売れてるアーティストの曲は新しいと受けとめられるんだと思ってます。
では、AKBが詞の朗読やら単調な音楽でリリースしたとして、ミリオンを続けられるか・・自分はそうはならないと思います。
やはり詞と曲の一体で売れるので、曲はどうでもいいという論理には結びつかないです。
ましてやこれから売れようとする場合は、詞と曲、歌い手の全てが一体となって、既存アーティストを超えるレベルのものを作りあげる必要があるとも思います・・どれか一つはどうでも良いという結論は、自分の中には導かれないです。
ただ、作詞家、作曲家、歌い手ともに単独で採用されるケースも多いので、その場合は、経験を積んで個人の力量を上げればいいだけとも思いますが・・ヒット曲を作り上げるというトピの趣旨とは合致しない手法となります。
kankan555さん今晩は
このスレッドは私が立てたのですが、、
ずいぶん前に立てたので、、忘れ去られたと思っていたら、、
コメントを入れてもらえて嬉しいです。
kankan555さんは作曲が専門だそうなので、私は作曲も
コードも全然解からないので、2つほど教えてほしいのですが、、
1) よく、作曲する人は字数が問題だと言いますが、、
群青堂の人の作る詞は、歌謡曲、フォーク、ロック、、etc
で、学校の唱歌やクラシックじゃないので、、、
多少と言うか、だいぶ字数が合わなくても
作曲と何とか合うんじゃないかと、、、
素人なので思っているのですが、、
2) 私は、歌についてはテレビの歌番組をたまに
見る程度で、CDを買うことやダウンロードは
殆どしませんが、、、
今はやっている歌は、AKB、嵐、福山雅治、、
それらを聞いてみて、リズムやメロディー(作曲部分)
は、そんなに特殊じゃなく一般的なものじゃないか、、
つまり、歌手の魅力を除けば
歌に一番重要なのは、作曲じゃなくて
作詞じゃないかと、、テレビの歌番組を見て思って
いるのですが、、どうでしょうか、、??
このスレッドは私が立てたのですが、、
ずいぶん前に立てたので、、忘れ去られたと思っていたら、、
コメントを入れてもらえて嬉しいです。
kankan555さんは作曲が専門だそうなので、私は作曲も
コードも全然解からないので、2つほど教えてほしいのですが、、
1) よく、作曲する人は字数が問題だと言いますが、、
群青堂の人の作る詞は、歌謡曲、フォーク、ロック、、etc
で、学校の唱歌やクラシックじゃないので、、、
多少と言うか、だいぶ字数が合わなくても
作曲と何とか合うんじゃないかと、、、
素人なので思っているのですが、、
2) 私は、歌についてはテレビの歌番組をたまに
見る程度で、CDを買うことやダウンロードは
殆どしませんが、、、
今はやっている歌は、AKB、嵐、福山雅治、、
それらを聞いてみて、リズムやメロディー(作曲部分)
は、そんなに特殊じゃなく一般的なものじゃないか、、
つまり、歌手の魅力を除けば
歌に一番重要なのは、作曲じゃなくて
作詞じゃないかと、、テレビの歌番組を見て思って
いるのですが、、どうでしょうか、、??
マイナーな意見かも知れませんが、参考になればと思い書かせて頂きます。自分は作曲専門で作詞はしていませんので、作曲家としての見方の一面と捉えて下さい。
曲先で曲を作って、詞も歌も付けて完成させたい時、詞と歌を知り合いに頼まず、広く一般にコラボ相手を探そうと思うと、mixi内やwith9,メンボネットなどの募集系サイトを利用します。
そこで詞の場合、歌詞書きますなどの意思表示をしてる方の詞などを見て(歌詞投稿サイトやblogが多い)、この人と組んでみようとか思ったりして、メッセージをします。
つまり上記の募集系サイトとかで群青堂登録者が多く登録していて、交流試合(コラボ)を進めれば、より多くの作曲者が結果的にこのサイトを見に来ます。
詞のついてない曲を持つ作曲家が多く集まる作詞サイトほど、ヒット曲の出る可能性は高まるんじゃないでしょうか。
※まぁ、ヒット曲以前に、投稿した詞に曲が付いたり、曲先の曲に詞を付けるケースが増えることが、先ずは、重要だとは思いますが。
群青堂に良い詞を発表することは勿論ですが、交流試合を進めることも策の一つとして、みなさん腕試しに行ってみてはいかがですか。
※群青堂を訪れる作曲家が増えて、投稿してる別の作詞家さんとコンタクト取りたいと思っても、今はメッセージ機能がないため、多分、諦めると思いますので、早い段階で実装されることも望みたい思います。
曲先で曲を作って、詞も歌も付けて完成させたい時、詞と歌を知り合いに頼まず、広く一般にコラボ相手を探そうと思うと、mixi内やwith9,メンボネットなどの募集系サイトを利用します。
そこで詞の場合、歌詞書きますなどの意思表示をしてる方の詞などを見て(歌詞投稿サイトやblogが多い)、この人と組んでみようとか思ったりして、メッセージをします。
つまり上記の募集系サイトとかで群青堂登録者が多く登録していて、交流試合(コラボ)を進めれば、より多くの作曲者が結果的にこのサイトを見に来ます。
詞のついてない曲を持つ作曲家が多く集まる作詞サイトほど、ヒット曲の出る可能性は高まるんじゃないでしょうか。
※まぁ、ヒット曲以前に、投稿した詞に曲が付いたり、曲先の曲に詞を付けるケースが増えることが、先ずは、重要だとは思いますが。
群青堂に良い詞を発表することは勿論ですが、交流試合を進めることも策の一つとして、みなさん腕試しに行ってみてはいかがですか。
※群青堂を訪れる作曲家が増えて、投稿してる別の作詞家さんとコンタクト取りたいと思っても、今はメッセージ機能がないため、多分、諦めると思いますので、早い段階で実装されることも望みたい思います。
※ なお、このスレッドに限り、弱気な意見や否定的な意見を書くのは
ご遠慮下さい。否定的な意見は何回見ても単なる『 時間の無駄です。』
↑に反対なら、自分ですきなスレッドを立てたらどうですか?
ご遠慮下さい。否定的な意見は何回見ても単なる『 時間の無駄です。』
↑に反対なら、自分ですきなスレッドを立てたらどうですか?