感想お願いします。
good投票
まだこの作品をgoodと言った人はいません
ルールブックも読めずにいた
忙しされていたから
靴を履かずに外に出ていた
時間が無かったから
エールの言葉も無しに
ゆくあてもない僕らの
胸のブルースを聞いておくれ
※忙しされた子どもたちの
愛する未来
コップを速く投げて
投げすぎてしまって
コップは
コップは
割れて 粉々に
気をつけ合って何も出来ずにいた
どこにも動けなかったから
ピンクの指輪はめられて怖がっていた
何も知らなかったから
遠くからの呼びかけも無しに
探すものの無い僕らの
声の叫びブルースを聞いておくれ
※繰り返し
3 Comments
2011/10/28
Delete
オルガン、金色、この作品、3作読んだ感想として。
このサイトでは珍しいタイプだと思います。
詩的な、とすれば許される範囲であろうが、時として、崩したというよりもむしろヘンな日本語(笑)、そして足りなさ加減。
英詩を自動翻訳で変換した感じですね。
もしかして日本語勉強中の外国の方かしら?
なわけ無いか。
私は嫌いじゃないです。
イメージは豊かで、流れもある。
物語の香りもする、ただし圧倒的に説明不足なので(だから悪いと言っているわけではないです)あくまでも「香り」ですが。
詩ではなく歌詞にしようとする意思も見える。
たまたまかもしれませんが、暗くて、全体にトーンが平べったい印象です。
喪失感や疎外感、閉塞感のような、所謂 teenage waistland を表現しようとするのだから、暗いのはしょうがないが。
一曲の中の起伏は、もう少し意識したほうが良いと思います。
3つの中では総合点ではオルガン、タイトルの良さでこの作品。
金色はちょっと、作りかけの印象ですね。
あまりコメントつかないかもしれませんが。
作品のせいではなく、単に人口密度が低いだけです。
数人の読者のため、でよければ、またぜひ、書いてください。
2011/10/28
山のウサギと申します。群青堂でいちばんの
辛口評論家です。辛口評論家ですから辛口で
評論します。よろしいでしょうか、、、?
気に障ったら言って下さい。削除します。
3つの作品を見た感じは、正直何を書いてるか
解らない。( 極端に言えば、この作詞を
見なければならない必要があるのだろうか、、?)
これは、作詞の上手い下手ではなく、
( 作詞の下手なほうがかえって聞きたい物です。)
作詞者の本心がこの作詞から見えないので
この作品をもっと見たいと言う感じがしない
( 極端に言えば、嘘か本当か言う事が良く分からない人
に関わるのが厭なように、この作品に関わりたくない)と
言う感じがしました。)
2011/10/29
参考にさせていただきます。