色違いのお月様がいくつも昇り
みんなでそろってジロジロ見るの
あたしの部屋の窓越しに
一晩中あたしのこと見張っているの
眠れない 眠れない
眠れない 眠れない
眠れない 眠れない
眠れない
カビの生えたお天道様くすぶる朝に
満員電車でおスシになるの
大勢のるほど静かになって
隠してきたホントの声 音漏れしそう
寝足りない 寝足りない
寝足りない 寝足りない
寝足りない 寝足りない
寝足りない
テレビだってラジオだって悪口ばかり
みんなであたしを馬鹿にしてるの
あたしの知らない暗号で
あたしの日記を読み上げてるの
いられない いられない
いられない いられない
いられない いられない
いられない
龍之介の歯車が飛んでくる
ゴッホの耳たぶ泣きじゃくる
生まれなかった妹に怒られる
あたしならばもっとうまくやれたって
きえちゃいたい きえちゃいたい
きえちゃいたい きえちゃいたい
きえちゃいたい きえちゃいたい
なくなりたい
みんなでそろってジロジロ見るの
あたしの部屋の窓越しに
一晩中あたしのこと見張っているの
眠れない 眠れない
眠れない 眠れない
眠れない 眠れない
眠れない
カビの生えたお天道様くすぶる朝に
満員電車でおスシになるの
大勢のるほど静かになって
隠してきたホントの声 音漏れしそう
寝足りない 寝足りない
寝足りない 寝足りない
寝足りない 寝足りない
寝足りない
テレビだってラジオだって悪口ばかり
みんなであたしを馬鹿にしてるの
あたしの知らない暗号で
あたしの日記を読み上げてるの
いられない いられない
いられない いられない
いられない いられない
いられない
龍之介の歯車が飛んでくる
ゴッホの耳たぶ泣きじゃくる
生まれなかった妹に怒られる
あたしならばもっとうまくやれたって
きえちゃいたい きえちゃいたい
きえちゃいたい きえちゃいたい
きえちゃいたい きえちゃいたい
なくなりたい
10 Comments
2011/09/23
歌詞だけ読むと、ものすごく悲しくて、こわい印象を受けましたが
曲と一緒になると、和らぎますね
私が書いている歌詞は一見して情景が浮かぶようにしている歌詞が多いのですが
メタスキーマさんの歌詞は、もっと意味を理解したくて
いろんな解釈が出来そうな歌詞ですね!
素敵です
2011/09/23
Delete
歌詞と曲のバランスには昔の洋楽の影響を受けている部分があるかもしれません。クラッシュの「London's Burning」とか、誰の曲かは知りませんが「Free Nelson Mandela」とか、タイトルや歌詞の一部などから考えてそんなに楽しげな詞ではなさそうな曲がえらく脳天気に明るい曲調だったりすることが多かったので、それを聞いていた中高生の頃の自分は「ふーん、ポピュラーソングというのはそんなものなんだなー」となんとなく思いこんでしまったフシがあるのです。
ちなみに「London's Burning」に日本語詞を付けたアナーキーの「東京イズバーニング」という曲を高校の文化祭で知人のバンドをバックに歌わせて貰ったことがあります。「なーにが日本の象徴だー」とか天皇制を揶揄った歌詞をあの脳天気な曲に乗せてる曲で、歌ってて馬鹿馬鹿しくて面白かったです。でもそのバンドのギターの人はチャーとか高中正義とか技巧的なギターが好きな人だったせいか、演奏後は指が汚れたとばかり難しげなフュージョン風の曲を弾きまくってお清めしていましたね。その翌年の文化祭の後夜祭ではセックスピストルズの「アナーキーインザUK」を歌わせて貰いました。聴いてる方は耳が腐ったでしょうけど歌うには気持ちよくて良い曲でしたね。当時パンクロックは音楽のカスだと思われていたので音痴の私が歌っても(私自身も含めて)みんな別段気にしなかったのです。
歌詞の情景描写については、どうも私は具体的な情景描写がむちゃくちゃ下手みたいで、はっきりしたエピソードや場面を書くと、読んだ人から「これどういう場面なの?」「これ、ストーリーがよく見えないんだけど?」ってコメントいただくことが多いです。すごくわかりにくいみたいですね。こういうどうとってもよさそうな内容の歌詞はその点すこし気が楽です。
2011/09/23
情景描写と擬人化もお見事です。
曲の方は、JITTERIN'JINNっぽい2ビート系ですかね?
アレンジ的には、ドラムのフィルがちょっと入りましたね。
変化をつけたいなら、SSW上でドラムのVST音源(EZ Drummer等)を導入してみてはどうでしょうか? 簡単だし、驚くほど変わりますよ。
後、ウタも楽器も全部中心から聞こえますね・・せっかくステレオなので、PANは振った方がいいですね。
曲的には、眠れないのとこが自分にはBメロっぽく聴こえてしまいます。
詞を無視して曲だけで言えば、もう一段、サビを期待する感じなんです。
鼻歌で作ってるとのことですが、フレーズ自体の発想力はあると思うんで、ブロック単位(A,B,サビとか)の変化を大きくして、展開力を高めればもっと良くなる気がします。コードを先にはめて、それにメロを当てることも、変化という意味では重要だと思います。
コード理論とアレンジ力を高めると、全然完成度が変わると思います。
2011/09/24
Delete
これは8ビート系のつもりで作ってた記憶があります。ただ私が勝手に思ってる8ビート(8分音符8つでひとまとまりなリズムパターン)なので音楽的に正しい8ビートかはわかりませんが。JITTERIN'JINNっぽい2ビート系(ンタ、ンタないしドタ、ドタな感じ)のつもりのは何週間か後に投稿予定の「博士」というのが該当します。
この曲は「さすがにそこはフィル入るやろ」という箇所が何ヶ所かあったので面倒くさかったですがフィル入れました。フィルの定石やドラマーの手の動かし方を知らなかったのでMIDIプログラミングの書籍を入手し「タム回し」がどーたらとかいうページの記載を参考にしました。
EZ Drummer、音楽ソフト売場で何度か見かけました。特定楽器特化音源はやっぱ良い音でしょうか。VSTで鳴らせるソフトシンセはSample Tankなどいくつか持ってますが使いこなせてなくて作品に使ったことは少ないです。特定楽器特化音源は持ってないです。音源買うだけで良くなるなら考える価値ありそうですね。
PANは無神経な耳をしてるせいかこれまで全作全パートどまんなか設定という「そんなんありか」な打ち込みで、作ってる時私本人はあまり気にしてなかったのですが最近ちょっと「やっぱ振らないと不自然?」と思うようになりました。というのもiPodで自分の作品と市販の作品を続けて聴くと私のだけ真ん中からしか音がしなくて妙なので。でも具体的振り方はまだ考え中。ドラム、ベース、ボーカルはやっぱ真ん中?、でもそうするとギターだけ右か左に寄せるってのも…、ギター2本イメージで打ってたら左右に振るけど…、スリーピースバンドのスタジオ録音での定石でもググろうかなどと思案中です。
指摘されて初めて気付きましたが音の流れを考えると眠れないのとこがサビってやはり無しな感じですね。私の乏しい音楽鑑賞体験に照らしても音的にはそこでもう一展開する方が普通に思えてきました。詞の方の都合からしか作品を見ていなかったのでその点は見過ごしてました。
コード進行にメロを当てるのは有効そうですね。理論書に載っている進行とか面白い響きのも多いですしそれに当てはめたら普段思いつかないようなメロが出て来そうな気もします。セオリー無視の自己流では限界あるかなと思いました。
2011/09/24
Delete
ある意味では意表を突かれたかたちになりました。
眠れない、っていうタイトルから連想していたのは
3拍子系ののんびりした曲だったのでロック系だとは思いませんでした。
曲のほうは、リズムがずーっと一定なのが退屈に感じました。
部分的に裏打ちとかのリズムに変えてみたら良いと思います。
あとはダイアトニックコード、ノートしか使ってないのも物足りないです。
でもロックだからそれもありなのかな・・・
あと全体的に同じラインの使いまわしになってるのが気になりました。
特に1番のドラム、ギター、ベースをそのまま2番、3番に使いまわしてしまっているので
1番と2番の違いが歌詞しか無いことになりますよね。
もっと歌詞そのものを音で表現することを意識してみては。
そうすれば歌詞の違いから1番と2番でも多少なり違いが出てくると思います。
2011/09/24
EZ Drummerなどのソフト音源は、音もいいですし、プロの打ったベロシティやらタイミングが反映されているので、生感が増します。ただ、投稿者さんには、それ以上に、通常付属されているMIDIパターンが威力を発揮すると思います。
曲のイメージにあったMIDIを選択(フィルもあります)して貼りつけるだけで、曲想が格段豊かになります。・・実体験なので間違いないと思います。
Sample TankもBassとかで使えば、もっと目立ってくるかもです。
PANについては、ステレオ化以降のアレンジの基本が4リズムなので、+鍵盤かもう一本のギターがあった方がさらに豊かになるんじゃない・・を気づいてもらいたかったんですが、既に気づいていましたね・・VO/DR/Bassは中心で問題ないですよ・・確かに現在のスリーピースはどうしてるんだろう。
自己流でここまで作れれば、作曲的にも将来有望じゃないでしょうか?
ある程度理論や展開パターンを把握して、いくつかの調を行ったり来たりもするようになってくると、鼻歌で思い浮かぶフレーズが、格段に輝きを増すと思います。
作詞のレベルは既にアマのトップクラスだと思うので、作曲アレンジ力も上げて、名曲を作り出してくれることを期待してます!
2011/09/24
Delete
マキさんへ
あまり意識してませんでしたがこのタイトルと曲調は言われてみると意外かも知れませんね。詞の内容そのまんまな乗りでこのタイトルにしました。
リズムパターンの単調さや同じラインの使い回しはやはり聴いてる人には相当気になるみたいですね。よく言われます。編曲技法の知識や音楽的センス・経験に乏しいのでDTMソフト上で安易なコピペを多用しがちで、で、こんな感じになっちゃいます。本質的なセンスや技術の不足に起因してるのですぐ改善できるものではないとは思いますが関連する本を読むとかしておいおい少しマシにしたいと思います。
ダイアトニックコードについては昔の単純なパンクを念頭に置いた曲なのでこんなものという部分もあるのですが(というか実際は話の順序が逆でダイアトニックコードぐらいしか思いつかないからそれ向きの曲調を念頭に置いたのですが)メロの構成音は短三度や短七度とか入れた方が昔のロックっぽいのかなとかちょっと思いました。この曲のメロ、ロックっていうより唱歌とか下手なみんなの歌みたいなんで。
歌詞の内容を音で表現するのは音での表現技法に疎い私には難しそうですが歌ということを考えるとそれが一番自然でしょうね、歌詞の内容に沿って音も変化してくのが。
kankan555さんへ
あの手のソフトにはMIDIパターンも付属されてるのですか。それは私には凄い魅力です。簡単なフィル打つのさえあちこち調べて難渋してますから、コピペできる素材が豊富にあったら凄く便利です。う~ん、いま金欠だけどお金貯めようかなぁ…。
4リズムのアレンジは(作曲ソフトの自動生成を除くと)やったことないです。鍵盤、ギター、ベース、ドラム、ボーカルの構成にして、鍵盤左、ギター右、他真ん中に設定したらオーソドックスな感じにできるかもですね。
いくつかの調を行ったり来たりは私には永遠に無理かもしれません。(平行短調への自然転調?を除くと)転調するメロって思い付いたこと一度もなくてカラオケでも転調のところでいつも大きく音外します。私の体には転調って感覚が欠けてるみたいです(^^;。でもMIDIでなら体に欠けてても勉強次第で出来るかもですね。死ぬまでに一曲ぐらい転調する曲作るの目標にまったりやろうかと思います。
2011/09/24
Delete
なんか音楽談義になってる。
いいのかな?いいんですよね?よーし、じゃあ私も(笑)
私は、このテイクはアリだと思います。
曲想の軽さやアレンジの素人っぽさが、ボカロのアニソン系以外の味を引き出している。
これをそっくりそのまま女子高生バンドでやると、SXSWとかでウケルかも…いや、さすがにもう無いか(笑)
私には、クラッシュやピストルズというよりも、ニューヨークパンクからのラインの、80年代ポストパンク・ニューウェーブ(懐かしい!笑うとこですよ皆さん)に聞こえる。暗くないほうのやつね。カーズとか、思い出しました。
A・Bメロしか無い、シンコペが一本調子、三和音・ダイアトニックオンリーのシンプルすぎるコード進行、それに乗っかるルート中心のバカっぽいメロ。
KanKan555 さんやゆぽさんがコメントしてらっしゃることがそのまま、この手の、パンク-ニューウェーブ系の音の特色だ、ってとこが、面白いですね。
好き嫌いはともかく、そこを歩いてきたかどうかで、ってことは年代・世代的にって話にどうしてもなっちゃうけど、「欠落」と感じるかどうか、決まるのかな。
転調が出来ないとアニソンは書けませんね。
B・Cメロのプチ転調は、今や完全なお約束になってますから。
でも、パターンはそういくつも無いので、歳くってからでも覚えられそう。
覚える気なんか無いって?
私も全然無いです(笑)
最後に歌詞を(いいのかなこれで)
完全に好みの範疇だと思いますが、最後に「眠れない」に戻って欲しかった。
「きえちゃいたい」「なくなりたい」は、ファイナルアンサーとして、言わずにおきたい気がする。
2011/09/24
何かライブハウスの曲間みたいで、こう言うの好きです。
作詞は、後先別にして音楽ありきな筈なので、音楽談義もしたいですよね。
関係ないですけど、ニックネームいいですね!
曲については、有りか無しかで言えば、自分も有りと思う見方は理解できます。ヘタに凝ってなくて嫌味のない曲ですし、可愛い感じもするし・・、ただ、出来うるなら、展開を身に着けた上で、狙ってここに戻って来て欲しい感じなんです・・偉そうにすみません。
meta_schemeさん
今日、プロのアレンジャーの講義があったので、スリーピースの件、訊いてみました。曰く、逆側にドラムのハイハットをぶつければ問題ないとのことでした。
※ドラム真ん中でいいって言いましたが、ドラム音源とかだと、バスドラを中心にして、音源自体がその他のアイテムを振ってくれてるので、結果として、シーケンサー側のドラムパンは中心でいいという意味なんです・・言葉足らずで失礼しました。
ドラム専用音源のmidiパターンについては、多分、どのドラム音源でも数百~数千パターン付属してる筈なので、逆に選ぶのが大変になりますけどね・・音源貯金の道へハマっちゃって下さい・・きっと、後戻り出来なくなりますよ。
2011/09/25
Delete
lionbusさんへ
「ルート中心のバカっぽいメロ」のところを読んで、自分が何故このメロを思い浮かべたのか自覚できた気がしました。1980年代のニューウェーブの頃ってこんな感じのメロよくありましたね。あれの影響だったんだ、と我ながら思いました。カーズの曲がよく流れてたのってたしか私が中高生だった頃。洋楽の方はあまり聴いてませんでしたが(広義のポストパンク系で言うとキャバレーボルテール、ポップグループ(ポストパンクつーか元祖オルタナですね)、あとPiLぐらいかなぁ。暗い方のやつですね。でも好きで聴いてたのは「孤独の影」以降のJAPANだったり)、日本のバンドの自主製作レコードとか、ルートを連打するベースとユニゾンしてるみたいなメロの曲が結構ありましたねぇ。
転調はねぇ…。むしろ普通に音楽やってる人にとっては転調の無い曲が逆に不思議なのかもしれませんが、私の場合どうも運動神経ならぬ転調神経がゼロみたいで。
最後に「眠れない」に戻るのは格好良さそうですね。シンメトリー的に綺麗だし、「眠れない」を永眠側のニュアンスに誘導すれば意味もあんまし変わらないし、ファイナルアンサーの方もわかりやすく暗示できそうな気もします。
kankan555さんへ
なるほどギターの逆側にハイハットですか。私の今までの打ち込みではドラム専門でない音源をデフォルト設定のまま使っていたので多分アイテム毎の左右の振り分けがかなり小さめになっていると思いますが、アイテム毎のPANを手動で設定しなおすか(少なくともSSWに付いてたHyper Canvasでは設定画面みるかぎりアイテム毎にPAN調整できそうです)、最初から良い感じでリアルな定位に散らばってるドラム音源を使うかするといいのかなと思いました。
ドラムパターンが数百~数千!。ほ、欲しい…。もうこれは貯金に励むしかないかも。