宮城県名取市に住む拓海です。 自分が住む所は復興してきましたが、一刻も早い全復興を願います。
失ったのは物だけじゃない
希望という名の一つの光
残ったのは命だけじゃない
絶望という名の一つの闇
朝起きた時の冷水で気づく
あれは夢なんかじゃなかった
夢なんかで終わらせちゃいけなかった
現実と受け止めるには辛すぎた
※今まで無駄にしてきた数々の記憶
恵まれているからこそ気づかない光
「今」となって初めて気づいた光
でももう遅すぎた
流れたのは家だけじゃない
希望という名の数々の涙
壊れたのは物体だけじゃない
日常という名の数々の生活
夜寝る時にいつも思う
いつまで続くのかな
朝起きた時の寒さで気づく
現実と受け止めるには辛すぎた
※今まで見てきた数々の被災
テレビを通して見るから気づかない心
「今」となって初めて伝わる心
でももう遅すぎた
希望という名の一つの光
残ったのは命だけじゃない
絶望という名の一つの闇
朝起きた時の冷水で気づく
あれは夢なんかじゃなかった
夢なんかで終わらせちゃいけなかった
現実と受け止めるには辛すぎた
※今まで無駄にしてきた数々の記憶
恵まれているからこそ気づかない光
「今」となって初めて気づいた光
でももう遅すぎた
流れたのは家だけじゃない
希望という名の数々の涙
壊れたのは物体だけじゃない
日常という名の数々の生活
夜寝る時にいつも思う
いつまで続くのかな
朝起きた時の寒さで気づく
現実と受け止めるには辛すぎた
※今まで見てきた数々の被災
テレビを通して見るから気づかない心
「今」となって初めて伝わる心
でももう遅すぎた
8 Comments
2011/04/13
Delete
改めて、心に響きました。
あたしはもっと西に住んでいるので、テレビを通して見る、ほうでした。
※今まで見てきた数々の被災
テレビを通して見るから気づかない心
「今」となって初めて伝わる心
でももう遅すぎた
ぐさっときますね。
本当に、早い復興を願っています。
2011/04/13
自分の住んでいる所も名取市の中では大丈夫な方なので、津波などはテレビを通して見る方でした。
自分も復興を願うばかりです。
2011/04/13
見た光景を詞にすると言うのは
チカラが有る詞だと思います。
Goodを押しておきました。
写真でも、芸術写真と報道写真と
いう二つの分野が有りますが、
私は報道写真のほうが好きです。
------------
P,S, タイトルが、、、普通に
「 ボクが見た光景 」
とかはどうでしょうか、、、??
格言など使わずに、普通の言葉のほうが
説得力があるか、、、とも思いました。
2011/04/14
たしかにそのタイトルの方がいいかもしれませんね 笑
自分は見るだけじゃ分からない、体験するからこそ分かる怖さ
ということでこのタイトルにしたのですが、たしかに説得力がないかもしれません・・・
アドバイスありがとうございました
2011/04/14
やはり、説得力がありますね。叫びのようにも聞こえました。
この詞を投稿してくださり、ありがとうございます。
体験した人の苦しみが、ほんの少しでもわかり、読んでよかったです。
ちなみにタイトルは、「うまい!」と思いました。
desertwolfさんとは違う意見で、タイトルが『ボクが見た光景』だったら、
この詞、スルーしてしまって、読まなかったと思います。
2011/04/14
タイトルは少し頑張りました 笑
伝わってもらえて光栄です
ありがとうございました
2011/04/14
Delete
僕も被災地の隣県の人間ですが、避難して来る方を見ると、本当に辛くなります。
僕の地域は震度4~5ぐらいで、東北に比べれば揺れが小さかったのですが、同じ地震なのに、家が崩れたり、津波が襲ってきたりする光景を見ると、地震は本当に怖いなと思います。
実際に地震の怖さを体験した人しかつくることの出来ない詞だと思いました。
2011/04/15
自分が住んでいる所は地盤が強いせいか、家は崩れず、海にも近くないので津波の心配もありませんでした。
ですが、やはり電気・ガス・水道のない生活は辛かったです。
当たり前の大切さを知りました。
コメントありがとうございます