青空 入道雲 太陽の陽射し
描くなら 青色と 橙のクレヨンかな
君を描くクレヨンの色は 見つからないけど
木陰の ベンチで 出会った僕ら
二人とも 画用紙 何か描いていた
気持ち描くクレヨンの色は 見つからないまま
落ち込むなら僕が隣にいるよ、
綺麗事だって分かってるけど
無邪気な君の笑う顔を
見れるならなんだってやれる気がするんだ
ねぇ
好きな色から無くなるクレヨンの様に
好きな日常は無くなってゆくのかな
それならば、好きな日常を描くことは
やめておこうかな
好きな日常 入道雲 降り注ぐ太陽
君に注ぐ陽射しが眩しいから
曇り空 覆う雲 塞がれた陽射し
描くなら 灰色と 白色のクレヨンかな
僕を描くクレヨンの色も この色なのかな
覚えてないかな僕の贈り物
些細な事だって分かってるけど
無邪気な君に似合うから
ぴったりだと思ったんだ、桃色のクレヨン
ねぇ
嫌いな色は無くならないクレヨンの様に
嫌いな日常は無くならないのかな
それならば、嫌いな日常を閉ざすことは
やめておこうかな
嫌いな日常 曇天雲 届かない陽射し
君を囲うこの色が嫌いだから
どうして泣いてるの、
どうして笑えないの
もう二度と、クレヨンを
握らせてあげられないのは、哀しいけど
君は涙ながらに笑っているのに
「さよなら」
ねぇ
好きな色ほど無くなった時悲しい様に
好きな人ほど無くなって気付くのかな
それならば、好きな人を描くのは
やめておこうかな、
いや
好きだった人ほど大事と気付いたから
君を描くよ、僕のこのクレヨン
答えはすでに出ていたんだ、
君を描くクレヨンの色
君が最期に握った、桃色のクレヨン
描くなら 青色と 橙のクレヨンかな
君を描くクレヨンの色は 見つからないけど
木陰の ベンチで 出会った僕ら
二人とも 画用紙 何か描いていた
気持ち描くクレヨンの色は 見つからないまま
落ち込むなら僕が隣にいるよ、
綺麗事だって分かってるけど
無邪気な君の笑う顔を
見れるならなんだってやれる気がするんだ
ねぇ
好きな色から無くなるクレヨンの様に
好きな日常は無くなってゆくのかな
それならば、好きな日常を描くことは
やめておこうかな
好きな日常 入道雲 降り注ぐ太陽
君に注ぐ陽射しが眩しいから
曇り空 覆う雲 塞がれた陽射し
描くなら 灰色と 白色のクレヨンかな
僕を描くクレヨンの色も この色なのかな
覚えてないかな僕の贈り物
些細な事だって分かってるけど
無邪気な君に似合うから
ぴったりだと思ったんだ、桃色のクレヨン
ねぇ
嫌いな色は無くならないクレヨンの様に
嫌いな日常は無くならないのかな
それならば、嫌いな日常を閉ざすことは
やめておこうかな
嫌いな日常 曇天雲 届かない陽射し
君を囲うこの色が嫌いだから
どうして泣いてるの、
どうして笑えないの
もう二度と、クレヨンを
握らせてあげられないのは、哀しいけど
君は涙ながらに笑っているのに
「さよなら」
ねぇ
好きな色ほど無くなった時悲しい様に
好きな人ほど無くなって気付くのかな
それならば、好きな人を描くのは
やめておこうかな、
いや
好きだった人ほど大事と気付いたから
君を描くよ、僕のこのクレヨン
答えはすでに出ていたんだ、
君を描くクレヨンの色
君が最期に握った、桃色のクレヨン
9 Comments
2015/10/05
というよりクレヨンに着目したことがそもそも面白いなと思いました。
そしてそのクレヨンの比喩がしっかり伏線として機能しているのも素晴らしい。
それゆえに、後半の握れない等のところがハッとなりましたね。
全体的な流れ、個々の示していること、どれもレベルの高いものを感じました。
個人的に好きな所は
4連目ですかね。
好きな色が意味するものというのが、なるほどと言わずにはいられない、となりました。
2015/10/05
すっごい好きな感じの作品です!
「ねぇ」のところのサビ?でいいのかな。
どの例えもスッと理解できて…
ホント、月並みな言葉で申し訳無いですがめっちゃいい作品ですね!
2015/10/05
お褒めの言葉
ありがとうございます!!
2015/12/11
アリガトウゴザイマス!!!!!
2016/01/07
ありがとうございます!
2016/01/08
クレヨンの比喩がすごくいいです。
好きな絵の具がなくなっていくのが
嫌だった子供の頃を思い出しました。
心って色んな色のドロップのように
別れてるのかと思ってましたけど、
最近は心って一つなのかなって思います。
プリズム鏡みたいになってて
向きが少し変わるだけで色が変わってしまう。
大好きな色を固定できたらいいのに…
最後2連の自問自答が特に良かったです♪
Estelle
2016/02/15
お褒めの言葉ありがとうございます!今後の作詞活動のモチベーションにしたいと思います!
2017/03/26
心が暖かくなりました。
2017/11/05