good投票
まだこの作品をgoodと言った人はいません
■ A
(問1)
フロイトやスタニフラフスキー
ドビュッシーやリンカーンも
わかんないものはなんでしょうか?
(答)
いろいろ提案できるとおもうけど
科学的なものじゃないでしょうか
(問2)
そりゃあそうとそこのお兄さん
ノーベル賞ってなんで出来たか知ってますか?
(答)
確かそう、ダイナマイトだろう
あれを作った謝罪のために残したはず
わかってる この現代社会の宿題
どうにかせにゃならんことくらい
財布の中身と同僚とを
にらめっこしてる毎日で
偉いひとのクソ主張
聞いてても膨らまない 中身
■ B
(問1)
赤と青に変わる紙の名前
なんていったでしょうか?
(答)
なんだよ バカにしてんのか
リトマス試験紙だったよね?
(問2)
ドイツに昔、危ないやつがいて
独裁をしてました
そのヒトの名前はなんでしょう
(答)
確かヒットラーで独裁してたんだっけ
あれ? また誰かふと思い出した
わかってる 70年で忘れる
でもこれだけは忘れちゃいけねぇ
机とpcとを
にらめっこしてる毎日で
知識だけが膨らんでる
目指すは完コピの
アンドロイドでしょう?
点数 0点
(放課後 職員室に来て下さい (担任、松浦より)
(問1)
フロイトやスタニフラフスキー
ドビュッシーやリンカーンも
わかんないものはなんでしょうか?
(答)
いろいろ提案できるとおもうけど
科学的なものじゃないでしょうか
(問2)
そりゃあそうとそこのお兄さん
ノーベル賞ってなんで出来たか知ってますか?
(答)
確かそう、ダイナマイトだろう
あれを作った謝罪のために残したはず
わかってる この現代社会の宿題
どうにかせにゃならんことくらい
財布の中身と同僚とを
にらめっこしてる毎日で
偉いひとのクソ主張
聞いてても膨らまない 中身
■ B
(問1)
赤と青に変わる紙の名前
なんていったでしょうか?
(答)
なんだよ バカにしてんのか
リトマス試験紙だったよね?
(問2)
ドイツに昔、危ないやつがいて
独裁をしてました
そのヒトの名前はなんでしょう
(答)
確かヒットラーで独裁してたんだっけ
あれ? また誰かふと思い出した
わかってる 70年で忘れる
でもこれだけは忘れちゃいけねぇ
机とpcとを
にらめっこしてる毎日で
知識だけが膨らんでる
目指すは完コピの
アンドロイドでしょう?
点数 0点
(放課後 職員室に来て下さい (担任、松浦より)
8 Comments
2015/09/01
問1などの部分はセリフで読めそうですね。そこへ突然メロディが振ってくる構成でしょうか?
なるほど、とても刺激的な作品です。
宿題は現代社会の問題として、作品に織り込んでくれたわけですね!
内容が持つ、そこはかとない毒。舌の上にピリッと残る感じ。面白いです。
2015/09/01
実験的な作品にも関わらず、ここまで〝読ませる″のは流石だなぁと思いました。
でも、よっとさんならもっと完成度の高いものを書けるはずだと期待してしまうのは僕だけでしょうか?笑
2015/09/26
さくさん返信おくれました(^^;
そうですね、音的には
R&B,フォークをイメージしました。
構成としては
宿題を渡された少年が、
回答する。回答には少年が感じる社会の宿題を
答えとして書く。
しかし、大人はそんな回答を求めず0点にする。
そういう社会を描きたかったわけですね
はい…(^_^;)失敗した
2015/09/26
ぶっちゃけ発想は出来たんですが、
書く時間があまりなくて
妥協ばかりでしあげちゃいました笑
最近、書く気があるようで
ないような~、そんな感じです(^^;
2015/09/27
楽曲の型を抜け出す作品は色々ありますが、こういうタイプが面白いなぁと純粋に思います。
>宿題を渡された少年が、
回答する。回答には少年が感じる社会の宿題を
答えとして書く。
しかし、大人はそんな回答を求めず0点にする。
この皮肉は最高に面白い。
実際、教育実習中に授業作るときに「こういう答えが返ってくるように発問するにはどうすればいいだろうか」ということを意識していました。
もちろん上手な先生はいろんな回答に対しても適切な評価ができるんでしょうが
慣れていない人間からすれば、「少年が感じる社会の宿題」なんて相手している余裕がないんですよね。
余裕がなければ、本質まで考えが及ばず、さも当たり前のように返事に困り「それが間違っている」と判断するんだろうなぁと。
問題提起としてはすごいテーマに挑んだと思います。
2015/10/12
たくさんの人に歌って欲しい。
2015/10/13
お久しぶりですm(__)m
ありがとうございます
宿題というお題を頂いたときに
ふと、小学生のときに
感じてたこと。また新人の教師に感じてたことを
思い出して書いてみました。
その問題に関して しょうがないんですよね
と、いま 思うと感じるのですが
子ども、ってその辺り敏感で
大人の顔色を伺いながらベターな返答を
探したりするようになるんですよね
↑
よっとのことですw
2015/10/13
コメントありがとう☆
実は、忘れてた作品でした(^^;
でも、そうなんだよね
誰かに唄ってほしい主張、テーマだな、
と感じて重い腰をあげました笑