詞を書く際、誰を参考にしていますか?
よく、プロの中でも「このフレーズは○○のパクリだ」などと
言われますが、僕たちアマチュアの作詞家も、言われていなくても
思われているかもしれません。でも、自分が影響を受けた
アーティスト、作詞家に似てしまうのは不自然なことではないですし、
しょうがないことだと思います。
つまりは、全員が全員じゃないですが、たいていの人は
誰かしらか規模は違えども影響を受けていると思うのです。
そこで!
あなたが詞(詩)を作るうえで、意識している、または
影響を受け、その良いところを自分なりに変えて組み込んでいる
アーティスト、作詞家さんは誰ですか??
僕は、いわずと知れた、Mr.Chilsrenの桜井和寿さんです。
それが1番で、他にはKANさん、aikoさん、Bluem of Youthの
別所悠二さん、小田和正さんです。
言われますが、僕たちアマチュアの作詞家も、言われていなくても
思われているかもしれません。でも、自分が影響を受けた
アーティスト、作詞家に似てしまうのは不自然なことではないですし、
しょうがないことだと思います。
つまりは、全員が全員じゃないですが、たいていの人は
誰かしらか規模は違えども影響を受けていると思うのです。
そこで!
あなたが詞(詩)を作るうえで、意識している、または
影響を受け、その良いところを自分なりに変えて組み込んでいる
アーティスト、作詞家さんは誰ですか??
僕は、いわずと知れた、Mr.Chilsrenの桜井和寿さんです。
それが1番で、他にはKANさん、aikoさん、Bluem of Youthの
別所悠二さん、小田和正さんです。

全 5 件中 1 ~ 5 件を表示中
並び替え :

2011年2月15日 00:53
はじめまして。
私は、宇多田ヒカルさんの歌詞に影響されました。
そもそも、作詞をし始めたのも宇多田さんの影響です。
バラード調のラブソングから、心の闇を描いたエクストリーム調の詞まで、幅広い作風を持たれている所が凄いと思います。
目標の人です。。。
私は、宇多田ヒカルさんの歌詞に影響されました。
そもそも、作詞をし始めたのも宇多田さんの影響です。
バラード調のラブソングから、心の闇を描いたエクストリーム調の詞まで、幅広い作風を持たれている所が凄いと思います。
目標の人です。。。
私はaikoさんとか一青窈さんでしょうか。
真似っていうよりも
歌詞カードをずっと見ていられるなあ、というのがありまして。
そういう作詞ができるようになりたいです。
あとは、誰!っていうのがなく、気に入ったら
ずっと聞いたりして、また歌詞カードみたりして、
こういう表現方法もあるんだなあと思う感じだと思います。
真似っていうよりも
歌詞カードをずっと見ていられるなあ、というのがありまして。
そういう作詞ができるようになりたいです。
あとは、誰!っていうのがなく、気に入ったら
ずっと聞いたりして、また歌詞カードみたりして、
こういう表現方法もあるんだなあと思う感じだと思います。
僕はプロの方ではないのですがハチという人を参考にしています。
正直、絶対に追いつくことが出来ない気がします。僕にとって遠い遠い存在です。
正直、絶対に追いつくことが出来ない気がします。僕にとって遠い遠い存在です。
そうですよね~、プロって、
やっぱりプロなんですよね^^;
アマチュアとはどこか違う…
そう思われる人がプロになれるのかもですよね^^
他の方はいませんかぁ??
やっぱりプロなんですよね^^;
アマチュアとはどこか違う…
そう思われる人がプロになれるのかもですよね^^
他の方はいませんかぁ??
自分は、BUMP OF CHICKENの藤原基夫さんに
影響を受けています。
真似ているつまりは、ありませんが
藤原さんのような詞を目指しています
作詞に興味を持ったのも、というか音楽に興味を持ったのは
BUMPの曲を聴いてからです。
どうしたら、あんなに良い詞が書けるんだろう・・・^^;
影響を受けています。
真似ているつまりは、ありませんが
藤原さんのような詞を目指しています
作詞に興味を持ったのも、というか音楽に興味を持ったのは
BUMPの曲を聴いてからです。
どうしたら、あんなに良い詞が書けるんだろう・・・^^;