どんなふうに?
皆さんは詩をどんなふうにかいていらっしゃいますか?
私はワンフレーズ「ポン!!!」ってでてきて
それにどんどん付け加えていくパターンです。
皆さんのかきかたを教えてください
私はワンフレーズ「ポン!!!」ってでてきて
それにどんどん付け加えていくパターンです。
皆さんのかきかたを教えてください

全 4 件中 1 ~ 4 件を表示中
並び替え :
私は昔から感情、またはインスピレーションですね。
一つの話にして作り上げるのもに書くのも良くやります…
一つの話にして作り上げるのもに書くのも良くやります…
日頃から詞の言葉を意識して集めています。
そうしたものを一気に、吐き出す感じ。
あとからはあんまり逡巡しない方ですね。。
好きなアルバムの言葉や読書から、言葉を得ています。
そうしたものを一気に、吐き出す感じ。
あとからはあんまり逡巡しない方ですね。。
好きなアルバムの言葉や読書から、言葉を得ています。

2010年9月7日 01:02
最終的に「曲」として完成するものなので、
「音」として聞いたときの聞き心地を大事にしています。
日本語の詞なら、日本語を知らない外国の人でも
なんとなくメロディーや詞の音から意味を感じ取れるように。
まずメロディーと具体的な曲のイメージを設定してから、
その曲にあう音と意味をもつ最も良い言葉を探して
メロディーに乗せます。
作詞ネットでも書いたけど、
カキクケコとかタチツテトは硬い質の音、
まみむめもとかやゆよは軟らかい質の音、というふうに
五十音も音の種類なので、
かっこいい系なら硬い音を多く、
優しい系なら軟らかい音を多く、という感じで
曲に見合う音を選んでいます。
なので意味より響きを優先する場合が多々あります。
「音」として聞いたときの聞き心地を大事にしています。
日本語の詞なら、日本語を知らない外国の人でも
なんとなくメロディーや詞の音から意味を感じ取れるように。
まずメロディーと具体的な曲のイメージを設定してから、
その曲にあう音と意味をもつ最も良い言葉を探して
メロディーに乗せます。
作詞ネットでも書いたけど、
カキクケコとかタチツテトは硬い質の音、
まみむめもとかやゆよは軟らかい質の音、というふうに
五十音も音の種類なので、
かっこいい系なら硬い音を多く、
優しい系なら軟らかい音を多く、という感じで
曲に見合う音を選んでいます。
なので意味より響きを優先する場合が多々あります。
わたしの場合は何を書こうかイメージして、文を詰めていく感じ?
ポン!!!って出てくるのは大体その場で歌って(笑)満足☆
投稿するときはサビを始めに考えるのが最近は多いです。
まあ私は全然未熟だし、参考にはならないでしょうけど。
逆に聞きたいですよ、わたしも。
ポン!!!って出てくるのは大体その場で歌って(笑)満足☆
投稿するときはサビを始めに考えるのが最近は多いです。
まあ私は全然未熟だし、参考にはならないでしょうけど。
逆に聞きたいですよ、わたしも。